ゴジラとメカゴジラ
2001年10月22日カラオケに行ってしまいました。
いやでも、ここ最近行ってなかったからいいじゃん。
さくらの趣味なんだもーん。
相手はいつもの(?)あきぞうです。
深夜明けで眠たいあきぞうを叩き起こし、いざ、夜の吉祥寺へ。
さくらはたった2日で昼夜逆転してるため、午後3時半に起きたので(おい)まったく眠くない。
明日早出なんだけどな…
まあ、いいか。(いいのか?)
あきぞうが初めに入れた布袋寅泰の「バンビーナ」が、映像がプロモーションビデオだったのにびっくり。
そう。
本日行ったビッグ○コーでは、「本人出演もの」がなかなか充実していたのです。
カラオケの曲に合わせてでてくるのがプロモーションビデオなのです。
プロモものを入れまくり、興奮状態のさくらとあきぞう。
なので、なかなかよかったものベスト5。
第5位。
いなかっぺ大将の「大ちゃん数え歌」
あきぞうの得意な曲ですが、映像がいいとこ(どこだ?)で終わっちゃったのがちょっと残念。
第4位。
Mr.Childrenの「イノセントワールド」
さくらが発見して入れてみたところ、若き日の桜井さんが出てきました。
2人して大興奮。
演歌物がほとんどだったから、ミスチルがあったこと自体にもちょっと驚きでした。
他に「CROSS ROAD」もよかったです。
第3位。
田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」
小学生のころに見たかっこいいトシちゃんがバックの2人と踊ってました。
かたっぽがCHA-CHAの人だった。
あまりの懐かしさにおおいにうけました。
(笑うとこか?)
第2位。
ウルフルズ「明日があるさ」
赤ジャージのトータス松本がうさんくさい笑顔を浮かべて軽やかにお歌いになってました。
バックになぜかおやじダンサーズ登場。
すばやいテンポのラジオ体操が素晴らしい。
これもなかなかウケました。
映えある第1位は!!!
光GENJIモノ。
シメにいつも「STAR RIGHT」歌って帰るさくらとあきぞうはこれを無視できず、最後にわざわざ30分延長してまで4曲を連続して歌いました。
ローラースケートはいてるよー!
はちまきしてるよー!!
バック転してるよー!!!
青春時代を思い出し、2人で熱唱。
さくらはたしかあっくん(さくらと同年代の女性なら絶対わかるはず)が好きで、大沢くんが嫌いだったんだけど、今改めて見てみると、大沢くんってものすごくいい男だった。
あきぞうが「かっこいい!」と大騒ぎしてたもん。
(今の私たちより年下のはずなんだけど)
年をとったらもっといい男になるタイプでした。
(そういえば、最近あんまり見ないけどどうしてるんだろ)
そんなわけで、大満足のうちにカラオケは終了。
終った後、なぜかさくらとあきぞうは「ミリオンナイツ」の話題で盛りあがりました。
さくらが高校生から大学生のころに放送されてた、赤坂泰彦がやってたラジオ番組なんですが、その中にあった「うさんくさいポップス」というコーナーが大好きだったのです。
2人のお気に入りは「雪子のロック」です。
この話が何のことだかわからずにさくらの日記を読んでくれてる人には、きっと今日のタイトルも何のことだかわからないことでしょう。
思いっきり内輪ネタ。
この日記読んでくださってる方の中で、1990年代中盤の頃、火曜日夜11時からはラジオの前から離れなかったという「友達のいない」そこのあなた。
さくらとぜひお友達になりましょう。
いやでも、ここ最近行ってなかったからいいじゃん。
さくらの趣味なんだもーん。
相手はいつもの(?)あきぞうです。
深夜明けで眠たいあきぞうを叩き起こし、いざ、夜の吉祥寺へ。
さくらはたった2日で昼夜逆転してるため、午後3時半に起きたので(おい)まったく眠くない。
明日早出なんだけどな…
まあ、いいか。(いいのか?)
あきぞうが初めに入れた布袋寅泰の「バンビーナ」が、映像がプロモーションビデオだったのにびっくり。
そう。
本日行ったビッグ○コーでは、「本人出演もの」がなかなか充実していたのです。
カラオケの曲に合わせてでてくるのがプロモーションビデオなのです。
プロモものを入れまくり、興奮状態のさくらとあきぞう。
なので、なかなかよかったものベスト5。
第5位。
いなかっぺ大将の「大ちゃん数え歌」
あきぞうの得意な曲ですが、映像がいいとこ(どこだ?)で終わっちゃったのがちょっと残念。
第4位。
Mr.Childrenの「イノセントワールド」
さくらが発見して入れてみたところ、若き日の桜井さんが出てきました。
2人して大興奮。
演歌物がほとんどだったから、ミスチルがあったこと自体にもちょっと驚きでした。
他に「CROSS ROAD」もよかったです。
第3位。
田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」
小学生のころに見たかっこいいトシちゃんがバックの2人と踊ってました。
かたっぽがCHA-CHAの人だった。
あまりの懐かしさにおおいにうけました。
(笑うとこか?)
第2位。
ウルフルズ「明日があるさ」
赤ジャージのトータス松本がうさんくさい笑顔を浮かべて軽やかにお歌いになってました。
バックになぜかおやじダンサーズ登場。
すばやいテンポのラジオ体操が素晴らしい。
これもなかなかウケました。
映えある第1位は!!!
光GENJIモノ。
シメにいつも「STAR RIGHT」歌って帰るさくらとあきぞうはこれを無視できず、最後にわざわざ30分延長してまで4曲を連続して歌いました。
ローラースケートはいてるよー!
はちまきしてるよー!!
バック転してるよー!!!
青春時代を思い出し、2人で熱唱。
さくらはたしかあっくん(さくらと同年代の女性なら絶対わかるはず)が好きで、大沢くんが嫌いだったんだけど、今改めて見てみると、大沢くんってものすごくいい男だった。
あきぞうが「かっこいい!」と大騒ぎしてたもん。
(今の私たちより年下のはずなんだけど)
年をとったらもっといい男になるタイプでした。
(そういえば、最近あんまり見ないけどどうしてるんだろ)
そんなわけで、大満足のうちにカラオケは終了。
終った後、なぜかさくらとあきぞうは「ミリオンナイツ」の話題で盛りあがりました。
さくらが高校生から大学生のころに放送されてた、赤坂泰彦がやってたラジオ番組なんですが、その中にあった「うさんくさいポップス」というコーナーが大好きだったのです。
2人のお気に入りは「雪子のロック」です。
この話が何のことだかわからずにさくらの日記を読んでくれてる人には、きっと今日のタイトルも何のことだかわからないことでしょう。
思いっきり内輪ネタ。
この日記読んでくださってる方の中で、1990年代中盤の頃、火曜日夜11時からはラジオの前から離れなかったという「友達のいない」そこのあなた。
さくらとぜひお友達になりましょう。
コメント