233.小さな親切、大きすぎるお世話
2004年10月11日 家族・子育てさくらの勤めてるとこのPT(理学療法士。リハビリの専門家みたいなもの)が退職することになり、新しいPTがやっと見つかりました。
いままでのPTのNさんは、妊娠のため、退職することになりました。
もともと慢性疾患を持っててハイリスク妊婦である上につわりもひどかったようで、やっとやめられることに喜んでいました。
利用者さんにも「おめでたなんです」と報告できました(今まで隠してた)
彼女の予定日は3月27日です。
さくらは本当は、3月26日が予定日でした。
2人、ほとんど同時にママになる予定でした。
「生まれたら、一緒に遊ばせようよ」なんて約束もしてました。
でも、さくらの子供だけ、お空へ帰って行きました。
利用者さんはNさんの妊娠に大喜びです。
「Nさんおめでたなんですって?よかったわねえ。で、さくらさんはまだなの?」
「結婚して何年?2年?じゃあ、そろそろねえ…」
「生むんだったら早いほうがいいわよ」
「あなたも早く生みなさいよ」
毎日数回聞かされる、この手の言葉にもううんざりです。
最後に言われたときは、いらいらも手伝って
「あなたの子じゃないんだから、どうだっていいじゃないですか」
と答えてしまった、仕事に私情を持ち込む大人気ないさくらです。
みなさん。
「赤ちゃんはまだ?」とか、気軽に聞くのはやめましょうね。
少なくともあなたの子じゃないんだから、ほっといてください。
お願い。
いままでのPTのNさんは、妊娠のため、退職することになりました。
もともと慢性疾患を持っててハイリスク妊婦である上につわりもひどかったようで、やっとやめられることに喜んでいました。
利用者さんにも「おめでたなんです」と報告できました(今まで隠してた)
彼女の予定日は3月27日です。
さくらは本当は、3月26日が予定日でした。
2人、ほとんど同時にママになる予定でした。
「生まれたら、一緒に遊ばせようよ」なんて約束もしてました。
でも、さくらの子供だけ、お空へ帰って行きました。
利用者さんはNさんの妊娠に大喜びです。
「Nさんおめでたなんですって?よかったわねえ。で、さくらさんはまだなの?」
「結婚して何年?2年?じゃあ、そろそろねえ…」
「生むんだったら早いほうがいいわよ」
「あなたも早く生みなさいよ」
毎日数回聞かされる、この手の言葉にもううんざりです。
最後に言われたときは、いらいらも手伝って
「あなたの子じゃないんだから、どうだっていいじゃないですか」
と答えてしまった、仕事に私情を持ち込む大人気ないさくらです。
みなさん。
「赤ちゃんはまだ?」とか、気軽に聞くのはやめましょうね。
少なくともあなたの子じゃないんだから、ほっといてください。
お願い。
コメントをみる |

229.真夏の夜の夢
2004年8月15日 家族・子育て7月24日に市販の検査薬で妊娠が判明しました。
26日に受診し、妊娠確定。
8月9日に出血し、10日には流産が確定しました。
さくらは再び、自分の子供とお別れをしました。
さくらの会社は去年から妊娠、出産ラッシュです。
みんなうまくいったのに、なんでさくらだけだめなんだろうと、理不尽な気がします。
今回も流産のために、子宮内容清掃術をうけました。
前処置の笑気ガスは相変わらず効いてんだか効いてないんだか分からず、痛かったです。
当日のラボナールでも、さくらはまた10以上数えてしまいました。
(『1から10までゆっくり数えてください』と言われ、たいてい10の前に寝てしまうのですが、さくらは前回も今回も10以上数えてしまった)
目が覚めたときには病室にいて全部終わっていて、となりで午前中会社を休んでくれた旦那が高校野球を見ていました。
2回流産が続き、2回とも胎児が育っていなかったため
いろいろと検査をしてみましょうということになりました。
次の生理が始まったら、別の病院を紹介してくれるそうです。
今回はあまりにも展開が早く、たった2週間ちょっとの妊娠生活だったので、何だか夢を見ていた気分です。
流産のオペが夢だったのか
出血したことが夢だったのか
そもそも妊娠したことが夢だったのか
時々分からなくなりそうになります。
一つだけ確実なことは、
1週間は安静のため、今年の夏休み(今週木曜日まで)はヒッキー決定です。
悲しい。
26日に受診し、妊娠確定。
8月9日に出血し、10日には流産が確定しました。
さくらは再び、自分の子供とお別れをしました。
さくらの会社は去年から妊娠、出産ラッシュです。
みんなうまくいったのに、なんでさくらだけだめなんだろうと、理不尽な気がします。
今回も流産のために、子宮内容清掃術をうけました。
前処置の笑気ガスは相変わらず効いてんだか効いてないんだか分からず、痛かったです。
当日のラボナールでも、さくらはまた10以上数えてしまいました。
(『1から10までゆっくり数えてください』と言われ、たいてい10の前に寝てしまうのですが、さくらは前回も今回も10以上数えてしまった)
目が覚めたときには病室にいて全部終わっていて、となりで午前中会社を休んでくれた旦那が高校野球を見ていました。
2回流産が続き、2回とも胎児が育っていなかったため
いろいろと検査をしてみましょうということになりました。
次の生理が始まったら、別の病院を紹介してくれるそうです。
今回はあまりにも展開が早く、たった2週間ちょっとの妊娠生活だったので、何だか夢を見ていた気分です。
流産のオペが夢だったのか
出血したことが夢だったのか
そもそも妊娠したことが夢だったのか
時々分からなくなりそうになります。
一つだけ確実なことは、
1週間は安静のため、今年の夏休み(今週木曜日まで)はヒッキー決定です。
悲しい。
コメントをみる |

215.めでたくない
2003年12月27日 家族・子育て流産となってしまいました。
2週間ぐらい前から「だめかもしれない」って感じで、仕事も散々休んだんですが、クリスマスも終わった日、子宮の変形・流産が始まりました。
前処置に使った笑気ガスはまったく効きませんでした。
(あきぞうに「酒の強い人は効かないらしいよ」と言われてしまった。そうかも。)
おかげでものすごく痛かった。
出産する時って、これがさらに何倍かになるのかな。
そんな感じの痛みでした。
次の日(今日)に使ったのはラボナール。
看護師さんがラボナールの入ったシリンジをさくらの点滴にセットし、
「じゃ、さくらさん。ゆーっくり10まで数えてください。」
おう、そうか。10まで行かないうちにきっと眠くなるのね。
「い〜ち、に〜ぃ、さぁ〜ん、しぃ〜い、ごぉ〜お、ろぉ〜く、しぃ〜ち、はぁ〜ち、きゅ〜う、じゅ〜う」
…別に何ともない。
眠くもない。
どうしようかな。
いきなり始まっても困るな。
向こうのほうで「もう寝た〜?」とか言ってるの聞こえるけど、あれってさくらのことかな。
10までって言ったしな。
…………困ったな…………
「じゅ〜いち、じゅ〜に、じゅ〜さん…」
15ぐらいまで数えたと思うんですが、眠くなるわけでもないのに、ぷつっと電源が切れるように意識が消えました。
次に目が覚めたときは病室で、旦那が隣で年賀状を書いていました。
赤ちゃんのいるべき袋は子宮内にあったようですが、袋の中はからっぽだったそうです。
2週間ぐらい「多分だめだろう」という状態が続いていたんである程度覚悟はできてたんですが、やっぱり決定打を打たれた瞬間はかなりショックでした。
旦那は今日、午前中の仕事の予定だったんですが、休んで一緒に来てくれました。
はじめは休ませるのが申し訳なかったので、さくらも「大丈夫だよ。仕事行ってきなよ」と言ってたんですが、今考えると、誰もいない病室で目が覚めるよりも、旦那がいてくれてよかったと思ってます。
「今日は何もしないように」という医師の指示が守れるよう、ご飯の準備も片付けも、そのたもろもろは全部旦那がやってくれました。
(さくらはこっそり洗濯物を取り込んで怒られた)
そんなわけで、さくらは「母親」にはなれませんでした。
今回一番頼もしかったのは、実家のさくら母の言葉でした。
「丈夫な子だったら何やったって何とか生まれてくるけど、だめな時って何やってもだめなのよ。仕方のないこともあるのよ。」と。
もともとさくらはそんなにくよくよ思い悩むようなタイプでもないのですが、この母親の言葉で多少の諦めがつきました。
そして今回、散々わがままを言い続けたさくらをあたたかく見守ってくれて、わがままを聞いてくれて、さくらを支えてくれた旦那にもすごく感謝しています。
この人と結婚してよかったなと思いました。
それから、「袋の中はからっぽだった」と言われて、
もし万が一生きていたらどうしようとか、
オペ中って胎児も苦しいのかなとか、
痛い思いさせたらかわいそうだとか、
そんないろんな心配がいらなかったことがわかって
少しほっとしました。
これだけでもだいぶ立ち直れました。
私のおなかを選んで宿ってみたけど、
「やっぱりやーめた」
と、どこかへいってしまったのでしょうか。
そうだったらいいんだけどな。
と、非科学的だけど、そう思い込むことにしました。
今日で、さくらの妊娠生活は終わりました。
2週間ぐらい前から「だめかもしれない」って感じで、仕事も散々休んだんですが、クリスマスも終わった日、子宮の変形・流産が始まりました。
前処置に使った笑気ガスはまったく効きませんでした。
(あきぞうに「酒の強い人は効かないらしいよ」と言われてしまった。そうかも。)
おかげでものすごく痛かった。
出産する時って、これがさらに何倍かになるのかな。
そんな感じの痛みでした。
次の日(今日)に使ったのはラボナール。
看護師さんがラボナールの入ったシリンジをさくらの点滴にセットし、
「じゃ、さくらさん。ゆーっくり10まで数えてください。」
おう、そうか。10まで行かないうちにきっと眠くなるのね。
「い〜ち、に〜ぃ、さぁ〜ん、しぃ〜い、ごぉ〜お、ろぉ〜く、しぃ〜ち、はぁ〜ち、きゅ〜う、じゅ〜う」
…別に何ともない。
眠くもない。
どうしようかな。
いきなり始まっても困るな。
向こうのほうで「もう寝た〜?」とか言ってるの聞こえるけど、あれってさくらのことかな。
10までって言ったしな。
…………困ったな…………
「じゅ〜いち、じゅ〜に、じゅ〜さん…」
15ぐらいまで数えたと思うんですが、眠くなるわけでもないのに、ぷつっと電源が切れるように意識が消えました。
次に目が覚めたときは病室で、旦那が隣で年賀状を書いていました。
赤ちゃんのいるべき袋は子宮内にあったようですが、袋の中はからっぽだったそうです。
2週間ぐらい「多分だめだろう」という状態が続いていたんである程度覚悟はできてたんですが、やっぱり決定打を打たれた瞬間はかなりショックでした。
旦那は今日、午前中の仕事の予定だったんですが、休んで一緒に来てくれました。
はじめは休ませるのが申し訳なかったので、さくらも「大丈夫だよ。仕事行ってきなよ」と言ってたんですが、今考えると、誰もいない病室で目が覚めるよりも、旦那がいてくれてよかったと思ってます。
「今日は何もしないように」という医師の指示が守れるよう、ご飯の準備も片付けも、そのたもろもろは全部旦那がやってくれました。
(さくらはこっそり洗濯物を取り込んで怒られた)
そんなわけで、さくらは「母親」にはなれませんでした。
今回一番頼もしかったのは、実家のさくら母の言葉でした。
「丈夫な子だったら何やったって何とか生まれてくるけど、だめな時って何やってもだめなのよ。仕方のないこともあるのよ。」と。
もともとさくらはそんなにくよくよ思い悩むようなタイプでもないのですが、この母親の言葉で多少の諦めがつきました。
そして今回、散々わがままを言い続けたさくらをあたたかく見守ってくれて、わがままを聞いてくれて、さくらを支えてくれた旦那にもすごく感謝しています。
この人と結婚してよかったなと思いました。
それから、「袋の中はからっぽだった」と言われて、
もし万が一生きていたらどうしようとか、
オペ中って胎児も苦しいのかなとか、
痛い思いさせたらかわいそうだとか、
そんないろんな心配がいらなかったことがわかって
少しほっとしました。
これだけでもだいぶ立ち直れました。
私のおなかを選んで宿ってみたけど、
「やっぱりやーめた」
と、どこかへいってしまったのでしょうか。
そうだったらいいんだけどな。
と、非科学的だけど、そう思い込むことにしました。
今日で、さくらの妊娠生活は終わりました。
コメントをみる |

金曜日にさっそくあきぞうからお祝いメールが届いてました。
さくらは昨日と今日にかけて、旦那と怒鳴りあいをやりました。
原因は「妊娠生活がつまらない」とさくらがわめいたことです(くだらないとかいうつっこみはなしで)
正月になっても酒は一滴も飲むなと言う旦那(全く飲めない)と、ちょっとぐらいだいじょうぶというさくらで、多分3軒先まできこえたかもしれないくらいの怒鳴りあいをやりました(はい、くだらないです。よーくわかってます)
結局旦那がネットで調べて、「飲みすぎなければ大丈夫」という情報を見つけたらしく、さくらは今晩鳥鍋に焼酎のお湯割り1杯をゲットしました。ばんざい!!!!
もちろん飲みすぎはいけないのは分かってるし、毎晩飲むつもりもありませんが。
長ぁ〜い妊娠生活。たまには息抜きしないとやってられないのさ。
一応しょっちゅうやってた晩酌もやめたし、間食もしないようにしてるし、仕事場の休憩室にあるお菓子にも手をだしてないし、毎日食べてた大好きな卵も控えています。
さくらなりに努力はしてる。つもり。
いまだに悪阻症状なし。吐き気もなし。食欲有り。
ただ、くだらないことで大喧嘩してみたりびーびー泣いてみたりと、少し不安定になってるような気もします。
…ひょっとしてさくらの悪阻ってこれだけ?
旦那に「お前ならなそうだよな。いつでも食ってそう」と言われたんだけど、ひょっとしてそのとおり?
…あんまりデリケートにはできてない?
さくらは昨日と今日にかけて、旦那と怒鳴りあいをやりました。
原因は「妊娠生活がつまらない」とさくらがわめいたことです(くだらないとかいうつっこみはなしで)
正月になっても酒は一滴も飲むなと言う旦那(全く飲めない)と、ちょっとぐらいだいじょうぶというさくらで、多分3軒先まできこえたかもしれないくらいの怒鳴りあいをやりました(はい、くだらないです。よーくわかってます)
結局旦那がネットで調べて、「飲みすぎなければ大丈夫」という情報を見つけたらしく、さくらは今晩鳥鍋に焼酎のお湯割り1杯をゲットしました。ばんざい!!!!
もちろん飲みすぎはいけないのは分かってるし、毎晩飲むつもりもありませんが。
長ぁ〜い妊娠生活。たまには息抜きしないとやってられないのさ。
一応しょっちゅうやってた晩酌もやめたし、間食もしないようにしてるし、仕事場の休憩室にあるお菓子にも手をだしてないし、毎日食べてた大好きな卵も控えています。
さくらなりに努力はしてる。つもり。
いまだに悪阻症状なし。吐き気もなし。食欲有り。
ただ、くだらないことで大喧嘩してみたりびーびー泣いてみたりと、少し不安定になってるような気もします。
…ひょっとしてさくらの悪阻ってこれだけ?
旦那に「お前ならなそうだよな。いつでも食ってそう」と言われたんだけど、ひょっとしてそのとおり?
…あんまりデリケートにはできてない?
昨日、最後の月イチイベンツから1週間たちました。
月のものがきませんでした。
妊娠検査薬で検査してみたところ…
陽性!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さくら、ママになることが決定しました。
そろそろ欲しいなって思ってたので、すごくうれしいです。
そして今日。
昨日ネットで調べた産婦人科に仕事の後に行ってみました。
結果は「おめでたですよ」だそうです。
生まれて初めて内診台に乗りました。
乗ったら「うぃーん」とあがり、「うぃーん」と回転し、「うぃーん」とリクライニングされ、なかなか面白い代物でした。
内診自体はあまり愉快な代物ではありませんでしたが。
一緒についてきた旦那はすっかり舞い上がり、
診察室に一緒についてこようとして止められ、
診察室でさくらが一人で「おめでたですよ」の言葉を聞いたことにすね、
超音波のビデオサービスのパンフレットを見てそれを欲しがり、
次の健診の時にも会社を休んでついてきたいと言い出し、
男の子と女の子の名前を必死に考え始め、
忙しい男です。
まあ、ほったらかしにされるより、自分なりに参加しようとしてくれるので喜ぶべきことなんでしょうか。
予定日は来年の7月です。
皆様。さくらの荷物にはまだたくさんの余裕がございます。
お祝いお待ちしております。
月のものがきませんでした。
妊娠検査薬で検査してみたところ…
陽性!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さくら、ママになることが決定しました。
そろそろ欲しいなって思ってたので、すごくうれしいです。
そして今日。
昨日ネットで調べた産婦人科に仕事の後に行ってみました。
結果は「おめでたですよ」だそうです。
生まれて初めて内診台に乗りました。
乗ったら「うぃーん」とあがり、「うぃーん」と回転し、「うぃーん」とリクライニングされ、なかなか面白い代物でした。
内診自体はあまり愉快な代物ではありませんでしたが。
一緒についてきた旦那はすっかり舞い上がり、
診察室に一緒についてこようとして止められ、
診察室でさくらが一人で「おめでたですよ」の言葉を聞いたことにすね、
超音波のビデオサービスのパンフレットを見てそれを欲しがり、
次の健診の時にも会社を休んでついてきたいと言い出し、
男の子と女の子の名前を必死に考え始め、
忙しい男です。
まあ、ほったらかしにされるより、自分なりに参加しようとしてくれるので喜ぶべきことなんでしょうか。
予定日は来年の7月です。
皆様。さくらの荷物にはまだたくさんの余裕がございます。
お祝いお待ちしております。
またまたさぼりまくってたさくらです。
こんなに更新してないのに読んでくださってる皆様すみません。
さくらの方は、携帯から皆様の日記をちょこちょこ読んでおります。
お仕事は続いてます。
外来の修行にも時々出ていて、何もできない看護師だったさくらが、点滴と静脈注射と筋肉注射と心電図をマスターしつつあります。
お仕事はそれでいいんですが、
私生活で問題がひとつ。
旦那がさらに太ってきた…
さくらと結婚した直後に技術から営業に異動になり、体を動かすことが減ったのが何よりの原因でしょうが、着々と育ってます。
ずいぶん前に
「ご飯は一膳しか食べない」と言ってたんですが、
1週間後にはさくらにおかわりを言いつけました。
それから数ヵ月後、再び「ご飯は一膳」と言い出しましたが
次は3日と持ちませんでした。
ちょっとぐらいは太ってくれないと
「さくらがろくなものを食べさせてない」と思われるだけですが、
それにしてもとどまるところを知らずに育っている…
どうしましょ。
こんなに更新してないのに読んでくださってる皆様すみません。
さくらの方は、携帯から皆様の日記をちょこちょこ読んでおります。
お仕事は続いてます。
外来の修行にも時々出ていて、何もできない看護師だったさくらが、点滴と静脈注射と筋肉注射と心電図をマスターしつつあります。
お仕事はそれでいいんですが、
私生活で問題がひとつ。
旦那がさらに太ってきた…
さくらと結婚した直後に技術から営業に異動になり、体を動かすことが減ったのが何よりの原因でしょうが、着々と育ってます。
ずいぶん前に
「ご飯は一膳しか食べない」と言ってたんですが、
1週間後にはさくらにおかわりを言いつけました。
それから数ヵ月後、再び「ご飯は一膳」と言い出しましたが
次は3日と持ちませんでした。
ちょっとぐらいは太ってくれないと
「さくらがろくなものを食べさせてない」と思われるだけですが、
それにしてもとどまるところを知らずに育っている…
どうしましょ。
185.おさぼりさくら
2002年11月4日 家族・子育ていったいどれだけさぼったんでしょうか?
さくらは金曜日お休みだったので、なんとびっくり4連休でした。
朝9時。
さくらはまだ夢の中です。
しかし、玄関のチャイムがなりました。
ぴんぽーん…
独身時代のさくらだったら
「朝9時に人んちのぴんぽん鳴らすたぁどういうつもりだ、ぼけぇ!!!」
と、寝たふりをしたに違いありませんが。
今は違います。
結婚してパワーアップしてるのです。
そんな「無視」だなんて、子供っぽいことはいたしません。
「…出て…」
隣に寝ていた旦那がのそのそと熊のように起き上がり、ドアをあけました。
どうやら何か荷物が届いた模様です。
宛名はなんとさくらです。
旦那のお母さんから、さくらの1週間早い誕生日プレゼントでした。
メッセージとお金と、スパゲッティやらのりやらいろんなものが詰め合わせてあります。
こんなに、ほんとの娘のように世話になっていていいものでしょうか。
正直かなり助かってますが、嫁としてはちょっと複雑です。
さっそく電話してお礼を言うと
「本が好きだから図書券でいいかなあって思ったんだけどね(実は去年いただいた。まだ嫁じゃなかったのに。申し訳ない…)、好きなもの買えるようにと思って。さくらちゃんが(「が」を強調)使いなさいねー」
つまり、旦那にあげないでさくらが独り占めしていいってことですかぁっ?!
年をとっていいこともあるもんです。はい。
さくらは金曜日お休みだったので、なんとびっくり4連休でした。
朝9時。
さくらはまだ夢の中です。
しかし、玄関のチャイムがなりました。
ぴんぽーん…
独身時代のさくらだったら
「朝9時に人んちのぴんぽん鳴らすたぁどういうつもりだ、ぼけぇ!!!」
と、寝たふりをしたに違いありませんが。
今は違います。
結婚してパワーアップしてるのです。
そんな「無視」だなんて、子供っぽいことはいたしません。
「…出て…」
隣に寝ていた旦那がのそのそと熊のように起き上がり、ドアをあけました。
どうやら何か荷物が届いた模様です。
宛名はなんとさくらです。
旦那のお母さんから、さくらの1週間早い誕生日プレゼントでした。
メッセージとお金と、スパゲッティやらのりやらいろんなものが詰め合わせてあります。
こんなに、ほんとの娘のように世話になっていていいものでしょうか。
正直かなり助かってますが、嫁としてはちょっと複雑です。
さっそく電話してお礼を言うと
「本が好きだから図書券でいいかなあって思ったんだけどね(実は去年いただいた。まだ嫁じゃなかったのに。申し訳ない…)、好きなもの買えるようにと思って。さくらちゃんが(「が」を強調)使いなさいねー」
つまり、旦那にあげないでさくらが独り占めしていいってことですかぁっ?!
年をとっていいこともあるもんです。はい。
この間、仕事が終わり、夕飯の買い物をして午後6時すぎに家に帰りました。
すると、いつも9時ごろにならないと帰ってこない旦那がすでに帰っていました。
すっかりくつろぎモードの旦那、さくらの顔を見てひとこと
「おかえり」
…夕飯の準備とかしてくれてもいいんじゃん?
掃除させてやりました。
夜。
暑がりの旦那は夏中エアコンをつけっぱなしにして寝ていたんですが(電気代がおそろしいことになってたのは内緒です)、このところ夜は涼しくなりました。
しかし、窓を全開にしてても部屋の中は少しむっとしてます。
風が通って涼しくなるのには少し時間がかかります。
午後11時。就寝。
旦那「暑い…」
ベランダに面した窓のカーテンの下にもぐりこみ、涼しい風にあたりながら寝ています。
午後11時半。
体が痛くなったのか、枕をとりにベッドに一度戻り、また床に戻って寝始めました。
午前2時。
ふと目を覚ますと、どうやら寒くなってきたらしく、旦那がベッドへとよじのぼっている最中でした。
まるで初めて陸にあがった魚のようです。(もちろん本物をみたことはない)
午前4時半。
いよいよ寒くなってきたらしく、手近にあるタオルケットをひっぱります。
さくらが使用中のことにはおかまいなく、さくらからうばいとってくるまりました。
旦那のタオルケットは見事にシーツにされてます。
さくらが寒い。
午前5時。
ミノムシ状態で寝つづけています。
午前5時半。
今度は暑くなってきたのか、おなかを出して寝てます。
風邪ひくぞ。
午前6時半。
起こしに行くと、うつぶせで寝てます。
体の右半分はベッドの上。
左半分はベッドからはみだしてます。
ベッドにひっかかって寝てます。
器用なことをするものだ。
さくら「おはよー。朝だよー。」
旦那「……朝じゃない……」
遅刻するぞ。
さくらは結婚したんでしょうか。
それとも子供ができたんでしょうか。
はたまたペット飼ってるんでしょうか。
謎。
すると、いつも9時ごろにならないと帰ってこない旦那がすでに帰っていました。
すっかりくつろぎモードの旦那、さくらの顔を見てひとこと
「おかえり」
…夕飯の準備とかしてくれてもいいんじゃん?
掃除させてやりました。
夜。
暑がりの旦那は夏中エアコンをつけっぱなしにして寝ていたんですが(電気代がおそろしいことになってたのは内緒です)、このところ夜は涼しくなりました。
しかし、窓を全開にしてても部屋の中は少しむっとしてます。
風が通って涼しくなるのには少し時間がかかります。
午後11時。就寝。
旦那「暑い…」
ベランダに面した窓のカーテンの下にもぐりこみ、涼しい風にあたりながら寝ています。
午後11時半。
体が痛くなったのか、枕をとりにベッドに一度戻り、また床に戻って寝始めました。
午前2時。
ふと目を覚ますと、どうやら寒くなってきたらしく、旦那がベッドへとよじのぼっている最中でした。
まるで初めて陸にあがった魚のようです。(もちろん本物をみたことはない)
午前4時半。
いよいよ寒くなってきたらしく、手近にあるタオルケットをひっぱります。
さくらが使用中のことにはおかまいなく、さくらからうばいとってくるまりました。
旦那のタオルケットは見事にシーツにされてます。
さくらが寒い。
午前5時。
ミノムシ状態で寝つづけています。
午前5時半。
今度は暑くなってきたのか、おなかを出して寝てます。
風邪ひくぞ。
午前6時半。
起こしに行くと、うつぶせで寝てます。
体の右半分はベッドの上。
左半分はベッドからはみだしてます。
ベッドにひっかかって寝てます。
器用なことをするものだ。
さくら「おはよー。朝だよー。」
旦那「……朝じゃない……」
遅刻するぞ。
さくらは結婚したんでしょうか。
それとも子供ができたんでしょうか。
はたまたペット飼ってるんでしょうか。
謎。
コメントをみる |

今日は新しい車が届く日です。
(車庫証明は無事とれました)
義父がうちを見るついでに車を水戸から千葉までわざわざ持ってきてくれることになり
ついでに旦那の妹ファミリーも呼び寄せました。
旦那の妹とその娘(2歳)と息子(3ヶ月)を駅へ迎えにゆき
家へ帰ると義父もついていました。
姪っ子は家の中のものがすべて興味を引くらしく
ひたすら暴れまわっております。
旦那は姪っ子を溺愛しているため
アイスを食べるために勝手に冷凍庫をあけても
あめでべたべたの口でちゅーをされても
お腹の上で跳ばれてもにっこにっこしてました。
甥っ子のほうはやたらと愛想がよく
あやせば誰にでも顔いっぱいで笑ってくれて
お姉ちゃんにヘッドロックまがいのちゅーをされても
にこにこと笑顔を振りまいていて
時々は泣くけど、一人で勝手に遊んでおります。
しかし旦那は姪っ子がかわいくてしかたないらしく
悪いことをしても甘やかしつづけ(でも階段から落としそうになった)
暗くなったら一緒に花火をし
帰った後も「ものすごくかわいい。かわいい」と
ひたすら姪っ子をほしがっておりました。
たしかにかわいいけどね。
ひたすらさぼっていたため3回分がんばって書きました。
こんなにさぼってたのに読んでくださった方へ感謝☆
>ここのか様
>ニウン様
いつのまにかリンクをいただきありがとうございます。
なるべくがんばってまじめに書きます…自信ないけど。
(車庫証明は無事とれました)
義父がうちを見るついでに車を水戸から千葉までわざわざ持ってきてくれることになり
ついでに旦那の妹ファミリーも呼び寄せました。
旦那の妹とその娘(2歳)と息子(3ヶ月)を駅へ迎えにゆき
家へ帰ると義父もついていました。
姪っ子は家の中のものがすべて興味を引くらしく
ひたすら暴れまわっております。
旦那は姪っ子を溺愛しているため
アイスを食べるために勝手に冷凍庫をあけても
あめでべたべたの口でちゅーをされても
お腹の上で跳ばれてもにっこにっこしてました。
甥っ子のほうはやたらと愛想がよく
あやせば誰にでも顔いっぱいで笑ってくれて
お姉ちゃんにヘッドロックまがいのちゅーをされても
にこにこと笑顔を振りまいていて
時々は泣くけど、一人で勝手に遊んでおります。
しかし旦那は姪っ子がかわいくてしかたないらしく
悪いことをしても甘やかしつづけ(でも階段から落としそうになった)
暗くなったら一緒に花火をし
帰った後も「ものすごくかわいい。かわいい」と
ひたすら姪っ子をほしがっておりました。
たしかにかわいいけどね。
ひたすらさぼっていたため3回分がんばって書きました。
こんなにさぼってたのに読んでくださった方へ感謝☆
>ここのか様
>ニウン様
いつのまにかリンクをいただきありがとうございます。
なるべくがんばってまじめに書きます…自信ないけど。
163.はっぴいばあすでい
2002年5月26日 家族・子育て本日は旦那の誕生日でした。
(いくつになったの?という疑問にぜひお答えしたいところですが、旦那に怒られるのでやめときます)
さくらは考えました。
プレゼントは、4月にほしがってたものを買うときに少し援助してるので、もういらないと言ってるし。
ほしいものも特にないらしいし。
でもイベント好きの旦那は忘れたら怒り狂うだろうし。
うーん……………………
と悩みまくり、さくらは結局自力でフルコースディナーを作り、旦那にふるまいました。
われながらなかなかの出来映えでした。
よしよし。
(いくつになったの?という疑問にぜひお答えしたいところですが、旦那に怒られるのでやめときます)
さくらは考えました。
プレゼントは、4月にほしがってたものを買うときに少し援助してるので、もういらないと言ってるし。
ほしいものも特にないらしいし。
でもイベント好きの旦那は忘れたら怒り狂うだろうし。
うーん……………………
と悩みまくり、さくらは結局自力でフルコースディナーを作り、旦那にふるまいました。
われながらなかなかの出来映えでした。
よしよし。
158.ごーるでんうぃーく
2002年5月5日 家族・子育て本日は子供の日。
さくらは旦那の実家で姪っ子の子守りです。
旦那の実家には昨日ついたんですが
旦那の妹ファミリーがやってくるのは5日。
姪っ子を溺愛している旦那は
「いつくるんだよ?」
「今日はこないのか?」
「明日何時ごろ来るんだ?」
としつこくたずね、結局妹さんの家まで電話し、冷たくあしらわれていました。
その姪っ子ファミリー、午後2時到着。
旦那大喜び。
先月生まれた男の子も大きくなってました。
おめめもぱっちり二重で、美男子になること確実です。
姪っ子とお散歩ついでにお使いに行き、旦那は姪っ子にあめを買ってあげたり、だっこしたがったり、甘やかし放題。
将来がちょっと不安…
さくらは旦那の実家で姪っ子の子守りです。
旦那の実家には昨日ついたんですが
旦那の妹ファミリーがやってくるのは5日。
姪っ子を溺愛している旦那は
「いつくるんだよ?」
「今日はこないのか?」
「明日何時ごろ来るんだ?」
としつこくたずね、結局妹さんの家まで電話し、冷たくあしらわれていました。
その姪っ子ファミリー、午後2時到着。
旦那大喜び。
先月生まれた男の子も大きくなってました。
おめめもぱっちり二重で、美男子になること確実です。
姪っ子とお散歩ついでにお使いに行き、旦那は姪っ子にあめを買ってあげたり、だっこしたがったり、甘やかし放題。
将来がちょっと不安…
155.お散歩、お散歩、うーれしーいなー
2002年4月14日 家族・子育て書いてるのは14日をだいぶ過ぎてますが…
まあ、そんなことは気にしないっと。
昨日は電車のじいさまたちの会話を盗み聞き(?!)してしまったせいでもうちょっとで電車を乗り過ごすところでしたが、何とか無事旦那の実家に到着。
姪っ子が元気いっぱい走り回ってました。
で、生まれたての赤ちゃんとご対面!!
おお、なかなかの美男子ではないの。
かっこいいパパに似てるし、将来が期待できそうだ。
さくらはずっと楽しみにしていた、姪っ子とのお散歩に出発。
しかし、ショルダーバッグなんか盛ってたのが失敗だった。
詳しくははぶきますが、姪っ子とバギーとショルダーバッグでかなり厳しかった。
ママたちが両手をあけられるバッグを持ってる理由が身にしみてよくわかりました。
駅で電車を待っていると、さくらの携帯が鳴りました。
姪っ子のママからでした。
「さくらちゃん?あのさあ、この間井の頭公園行ったときね、あの子池に飛び込もうとしたんだよね。だから、それだけちょっと気をつけてー」
なんて怖い子だ…
でも、お散歩はなかなか楽しかったです。
井の頭公園でお魚(鯉のこと)とぴよぴよ(鴨と鳩のこと)を見て、マクドナルドでポテト食べて、お誕生日の姪っ子のためにミッフィーのぬいぐるみを買って、帰りついたのは家を出てから3時間後でした。
Mちゃんは多分、さくらと2人でおでかけで緊張していたようで、なかなかおりこうにしてましたが、駅を降りてバギーに乗せると、5分後には寝ていました。
夜ついた旦那は今日になって
「俺もお散歩行きたかった…」とすねはじめました。
なので次は一緒に連れていってあげようと思います。
しかし姪っ子に、旦那とさくらのどっちが好きか聞いてみると、迷わず「さくらちゃん」と答えました。
姪っ子大好きの旦那、がっくりきてます。
でも、さくらは今日3時間走り回る姪っ子につきあい(さくらも楽しんでたけど)、ミッフィーを買い(スポンサーは旦那だけど)、おむつまでかえたのだ(小児科看護婦なら簡単にできるって)。
さくらの方が好きに決まってる!
(そうか?)
まあ、そんなことは気にしないっと。
昨日は電車のじいさまたちの会話を盗み聞き(?!)してしまったせいでもうちょっとで電車を乗り過ごすところでしたが、何とか無事旦那の実家に到着。
姪っ子が元気いっぱい走り回ってました。
で、生まれたての赤ちゃんとご対面!!
おお、なかなかの美男子ではないの。
かっこいいパパに似てるし、将来が期待できそうだ。
さくらはずっと楽しみにしていた、姪っ子とのお散歩に出発。
しかし、ショルダーバッグなんか盛ってたのが失敗だった。
詳しくははぶきますが、姪っ子とバギーとショルダーバッグでかなり厳しかった。
ママたちが両手をあけられるバッグを持ってる理由が身にしみてよくわかりました。
駅で電車を待っていると、さくらの携帯が鳴りました。
姪っ子のママからでした。
「さくらちゃん?あのさあ、この間井の頭公園行ったときね、あの子池に飛び込もうとしたんだよね。だから、それだけちょっと気をつけてー」
なんて怖い子だ…
でも、お散歩はなかなか楽しかったです。
井の頭公園でお魚(鯉のこと)とぴよぴよ(鴨と鳩のこと)を見て、マクドナルドでポテト食べて、お誕生日の姪っ子のためにミッフィーのぬいぐるみを買って、帰りついたのは家を出てから3時間後でした。
Mちゃんは多分、さくらと2人でおでかけで緊張していたようで、なかなかおりこうにしてましたが、駅を降りてバギーに乗せると、5分後には寝ていました。
夜ついた旦那は今日になって
「俺もお散歩行きたかった…」とすねはじめました。
なので次は一緒に連れていってあげようと思います。
しかし姪っ子に、旦那とさくらのどっちが好きか聞いてみると、迷わず「さくらちゃん」と答えました。
姪っ子大好きの旦那、がっくりきてます。
でも、さくらは今日3時間走り回る姪っ子につきあい(さくらも楽しんでたけど)、ミッフィーを買い(スポンサーは旦那だけど)、おむつまでかえたのだ(小児科看護婦なら簡単にできるって)。
さくらの方が好きに決まってる!
(そうか?)
コメントをみる |
