123.SAYONARA
2002年1月7日今日は、さくらは準夜あけでお休みです。
でも、日勤の1年生に頼んでおいたので、10時40分に電話で起こしてもらいました。
それから病院へ向かいました。
今日はさくらのらぶらぶのれんちゃんが
ほんとに退院する日なのです。
最初に入院してから11ヶ月。
そのほとんどを、れんちゃんは病院で過ごしました。
採血ひとつで大騒ぎだったちょっと弱虫のれんちゃんは
痛い検査でも泣かなくなってきました。
入院している間に1年生になりました。
学校には通えないので、養護学校の訪問学級を受けてました。
今日、やっとほんとに退院です。
さくらにとっては結構あっという間だったけど、7歳のれんちゃんにとってはきっとすごく長かったでしょう。
れんちゃんは朝からハイテンションでした。
来週からは普通の小学校に転校して、お友達と学校に通えるのです。
お友達から1年遅れたけど、新しいランドセルもおばあちゃんに買ってもらいました。
入院前にずっとやっていたスイミングスクールにもまた通えるのです。
婦長さんが「入院生活をがんばりました」という表彰状を作ってくれ、それを渡して、ママが一緒に写真をとってくれました。
そしてれんちゃんはみんなに見送られて、笑顔で帰っていきました。
さくらも笑顔で見送ったけど、姿が見えなくなったらなんだか涙がじわっと出てきました。
さくらにとって初めてのこんなに長い受持ち患者さんだったので、思い入れも大きかったです。
やっと退院できて、うれしいのとさみしいのが半々です。
(どっちかというと、さみしいのがかなり大きい)
でも、れんちゃんはさくらのメールアドレスを聞いていき、
「さくらちゃんにメール書いてあげる」と言ってくれました。
うわあーい。毎日チェックしようっと。
>ゆらきちさん
お気に入り登録ありがとうございます。
娘さんが生まれたんでしょうか?いいパパになりそうな方ですね。おめでとうございます。
生まれたばっかりの子供って、ちっちゃくてふにゃふにゃしてて、なんだか触ったらこわれそうで
さくらも新人のころはおっかなびっくりだったのを覚えてます。
あと2ヶ月ぐらいして笑うようになると、きっともっとかわいくなるんでしょうね。
でも、日勤の1年生に頼んでおいたので、10時40分に電話で起こしてもらいました。
それから病院へ向かいました。
今日はさくらのらぶらぶのれんちゃんが
ほんとに退院する日なのです。
最初に入院してから11ヶ月。
そのほとんどを、れんちゃんは病院で過ごしました。
採血ひとつで大騒ぎだったちょっと弱虫のれんちゃんは
痛い検査でも泣かなくなってきました。
入院している間に1年生になりました。
学校には通えないので、養護学校の訪問学級を受けてました。
今日、やっとほんとに退院です。
さくらにとっては結構あっという間だったけど、7歳のれんちゃんにとってはきっとすごく長かったでしょう。
れんちゃんは朝からハイテンションでした。
来週からは普通の小学校に転校して、お友達と学校に通えるのです。
お友達から1年遅れたけど、新しいランドセルもおばあちゃんに買ってもらいました。
入院前にずっとやっていたスイミングスクールにもまた通えるのです。
婦長さんが「入院生活をがんばりました」という表彰状を作ってくれ、それを渡して、ママが一緒に写真をとってくれました。
そしてれんちゃんはみんなに見送られて、笑顔で帰っていきました。
さくらも笑顔で見送ったけど、姿が見えなくなったらなんだか涙がじわっと出てきました。
さくらにとって初めてのこんなに長い受持ち患者さんだったので、思い入れも大きかったです。
やっと退院できて、うれしいのとさみしいのが半々です。
(どっちかというと、さみしいのがかなり大きい)
でも、れんちゃんはさくらのメールアドレスを聞いていき、
「さくらちゃんにメール書いてあげる」と言ってくれました。
うわあーい。毎日チェックしようっと。
>ゆらきちさん
お気に入り登録ありがとうございます。
娘さんが生まれたんでしょうか?いいパパになりそうな方ですね。おめでとうございます。
生まれたばっかりの子供って、ちっちゃくてふにゃふにゃしてて、なんだか触ったらこわれそうで
さくらも新人のころはおっかなびっくりだったのを覚えてます。
あと2ヶ月ぐらいして笑うようになると、きっともっとかわいくなるんでしょうね。
コメント