3連休の最後。
今日は天気も良かったし、かなり出不精なさくらでも出かけてみたくなり、旦那とお出かけしました。

行き先は千葉県館山市にある「鋸山」です。(「のこぎりやま」と読みます。蛇足ですが)
ふもとまで車で行き、そこからロープウェイに乗って山頂までGO!!

江戸時代から採石をしていた山なので、ロープウェイから断崖絶壁の岩肌がみえます。
下にはトンビが飛んでました。
紅葉にはちょっと早かったんですが、そこここに色づいてる木もありました。
景色に大満足。

山頂に着いてから、ピクニックルートを回りました。
10分ぐらいひたすら階段を降りたりとか、ひたすら岩がごつごつした坂道を登ったりとかでちょっときついんですが、景色もきれいだし、空気は冷たくて気持ちいいし(歩いてるとかなり暑い)、岩肌に彫られている大仏を見たり本物の大仏を見たり、「地獄のぞき」(崖の頂上に少し岩棚が張り出しているところがあって、その上から下を覗けるというもの。もちろん手すりつき)から下を覗いて旦那に「お前よく怖くないな」と言われたり、なかなか楽しい時間を過ごせました。
2時間半ほどうろうろと歩き回り、帰りはピクニックルートをてくてく歩いて(約50分)下山しました。

下山の道は岩の階段がつけてあったりするんですが、昔の石切の職人さんたちの通勤の道だったそうです。
これを毎日昇り降りすると思うと…思うと…
思っただけで倒れそうです。
職人さんってすごい。

山から下りてお腹がすいたので、旦那の超お勧めのお寿司屋さんへ行きました。
港がすぐそばにあって、毎日日替わりの地魚の握りを出してくれるそうです。

お店についたときは3時ちょっと前で、ぎりぎりまだあいてました。
旦那は営業で館山に来ると必ずこのお寿司屋さんに寄るらしく(営業の先輩に教えていただいたらしい)板前さんに挨拶してました。

旦那お勧めのBセットを注文してみました。

最初に出てきたのは、セットのなめこそば。
正直言って、これにはほとんど期待してなかったんだけど、これが激うまでした。
冷たいお蕎麦はコシがあってしゃきしゃきしてるし、上に乗ってるなめこおろしとの相性もばっちりです。
あっという間にたいらげました。

その次に出てきたのが、お寿司、お味噌汁、デザートです。
お味噌汁には、小アジが1匹丸ごと入ってましたが、これが絶品。(旦那の上司は「この味噌汁だけでも食べにくる価値がある」と言ったらしい)魚好きのさくらにはたまらない一品でした。

お寿司は白身魚が8種類、ひとつづつ乗ってました。
どれもこれも身がぷりぷりしてておいしくて、感激しながら食べてると、板前さんが言いました。

「カマトロ食べる?それつけて、2人で3000円でいいよ」

もとのBセットの値段は一人1250円。
一人250円でカマトロ?
1匹のマグロからほとんどとれないってやつ?

迷わずお願いしました。

出てきたカマトロはさくらと旦那でひとつづつ。
口に入れて噛んだら、なぜか溶けました。
お魚のおいしいあぶらがとろとろとろとろ…

 
「うまーーーーい!!!!!!」

 
と、絶叫したくなるのをなんとかこらえました。
大満足でお店を出て、家路につきました。

あのお店、絶対絶対また行きたい!!!
ちょっと遠いのが難点だけど、それでも行きたい!!!

お寿司やさんなのに、お蕎麦もお味噌汁もデザートも、(もちろんお寿司も)絶品でした。
客に出す以上、お寿司以外でも手を抜かない、板前さんのプライドが感じられました。
板前さんも奥さんもすごく感じが良かったし☆

そこらじゅうに温泉旅館があったので、おいしいお寿司で1杯飲んで、泊まって温泉ってのもいいのかも。
どなたか「館山で温泉1泊ツアー」なんか計画していただけませんかね?(他力本願すぎ。)

コメント