日記をさぼってはや半月。
6日の分は今書いたばっかりです。

お仕事はなんとか続けてます。
利用者の顔と名前はだいぶ一致したんですが、介助の仕方とか、気をつけるところとかなかなか覚えられないので、全員分のさくらマイカルテを作りました。
名前と、何曜日に来るかと、食事法と、体の機能と、その他いろんなことをメモしてるのです。
がんばるぞう。

2週間がんばってみて。
なかなかやりがいのありそうな仕事です。
今後どうしていくのかとかいろいろ考えることはあるし、
さくらもがんばんなくちゃなと思います。

利用者さんはお年を召した方が大半ですが、なかなかみなさん楽しいです。
頭は全然ボケてないけど耳の遠くなった女性(91歳)は、
お雑煮の話から、地方によってお雑煮の味付けが違うことに話が及び

「Tさん、Tさんは子供の頃はどこでそだったんですか?」
「あたしですか?9歳までいましたよ」
「…どこで過ごされたんですかぁー?」
「そんなに食べれませんよ、ひゃひゃひゃ」
「…」

なかなかおもしろい仕事です。

そして、土曜日には外来もやりました。
看護師の人数の関係とかで外来もできるように、外来修行中なのです。

しかし。
さくらが最初に勤めてた大学病院みたいな大きなところは、完全に分業してる。
心電図は心電図室で技師さんが。
レントゲンはレントゲン室で。
機材はME室で。

小さなクリニックでは、レントゲンのセットするのも、注射を打つのも、点滴を入れるのも全部看護師です。
きたえられそうだ。

昨日2人点滴を入れました。
成功しました。ばんざい。
これから何でもできる看護師になれるようがんばります。

コメント