200.久々の連日更新
2003年2月10日 お仕事久しぶりに2日続けて更新してみました。
今日のさくらは外来で修行です。
外来もできるように修行してるのです。
今日で外来修行は3日目。
次からはひとり立ちです。
大学病院と違い、クリニックの看護師は何でも自分でやらなくてはなりません。
大変です。
お昼だけデイケアを手伝い、送り迎えもやって、なかなか充実した1日でした。
デイケアでは、車での送り迎えがついてます。
車椅子も2台乗り込めるワンボックスで利用者さんの家までお迎えに行き、終わったら送って行くのです。
足が悪いとなかなか出かけられなかったりするので、気分転換にもなるようです。
ここでひとつ、さくらのお仕事の話。
ある80代の女性は娘と仲があまりよくなく(過去にいろいろあるらしい。詳しい説明は省きますが)一人で立ち上がることもほとんどできないのですが一人で住んでいます。
お風呂は週に1回、福祉サービスを受けています。
娘婿は怒りが収まらず、「一切面倒はみるな」と言っているらしく、娘さんは毎日こっそり様子を見に来ています。(でも仲は悪い。移動させる時に首ねっこつかんでひっぱっているのをさくらは見た)
女性の顔には生気があまり感じられず、通ってきたばかりのころはかなり攻撃的だったそうです。
顔にはいつも目やにがついていますが、「もういいですよ。このままで」というばかり。
耳の裏も汚れて、ひっかいたあとがかさぶたになってる始末。
でも、最近娘さんの態度にも変化が見られてきたようです。
本人もこの間さくらに「顔を洗ってこられなかったから顔を拭いて欲しい」と言ってきました。
スタッフの50代の女性が「あんなこと言ってる」と言いたそうなのを察知して
「自分から身だしなみに気を配るようになったなんてすばらしいです」と言ってやり
本人にもそう告げました。
最近は、レクリエーションの途中に笑顔も見られるようになりました。
この仕事やってて良かったなあって思う瞬間です。
今日のさくらは外来で修行です。
外来もできるように修行してるのです。
今日で外来修行は3日目。
次からはひとり立ちです。
大学病院と違い、クリニックの看護師は何でも自分でやらなくてはなりません。
大変です。
お昼だけデイケアを手伝い、送り迎えもやって、なかなか充実した1日でした。
デイケアでは、車での送り迎えがついてます。
車椅子も2台乗り込めるワンボックスで利用者さんの家までお迎えに行き、終わったら送って行くのです。
足が悪いとなかなか出かけられなかったりするので、気分転換にもなるようです。
ここでひとつ、さくらのお仕事の話。
ある80代の女性は娘と仲があまりよくなく(過去にいろいろあるらしい。詳しい説明は省きますが)一人で立ち上がることもほとんどできないのですが一人で住んでいます。
お風呂は週に1回、福祉サービスを受けています。
娘婿は怒りが収まらず、「一切面倒はみるな」と言っているらしく、娘さんは毎日こっそり様子を見に来ています。(でも仲は悪い。移動させる時に首ねっこつかんでひっぱっているのをさくらは見た)
女性の顔には生気があまり感じられず、通ってきたばかりのころはかなり攻撃的だったそうです。
顔にはいつも目やにがついていますが、「もういいですよ。このままで」というばかり。
耳の裏も汚れて、ひっかいたあとがかさぶたになってる始末。
でも、最近娘さんの態度にも変化が見られてきたようです。
本人もこの間さくらに「顔を洗ってこられなかったから顔を拭いて欲しい」と言ってきました。
スタッフの50代の女性が「あんなこと言ってる」と言いたそうなのを察知して
「自分から身だしなみに気を配るようになったなんてすばらしいです」と言ってやり
本人にもそう告げました。
最近は、レクリエーションの途中に笑顔も見られるようになりました。
この仕事やってて良かったなあって思う瞬間です。
コメント