I’ve Got M@il
2001年1月9日今日はお休みだったさくらは、最近でぶになってきたことだし(2年で5キロも太ってしまってた…なんてこった)久々に(実に3ヶ月ぶり)ジムに行くことを決意!!
しかし、いやな予感がして調べると…なんと、火曜日は定休日だった。
よかった。出発前に気づいて。
仕方ないので、近所の探検をすることにしました。方向オンチの上に出不精のさくら、ひっこして2ヶ月立つのに、近所の地理が全然わからない。雪のあとで空気が冷たくてもそれはそれで気持ちいいし、お散歩がてら出かけよう!!
そして出かけました。あっちこっちで立ち止まって道路にたってる地図を見てみたり、お店をのぞいてみたりしながらだからなかなか進まないけど、それもまた楽しいものです。
で、吉祥寺まで歩いていって、いろいろお買物をしてて、「夕飯でも食べようかなー」と思ってたら友人から携帯にメールが。
なんと「ハワイで4月に結婚式をやるので、ぜひ出席してね」というもの。
え?なんで?ほんとに?だって1ヶ月前に「彼氏と別れた」って言って、2時間電話したじゃん?もう新しい彼氏ができたの?
あ、ちょっと待った、転送マークがついてる上に、なんかアドレスがついてる。よーしここをクリックすると、なんかオチがでてくるに違いない…ん?「出席します」と「出席しません」が出てきた。え?じゃほんとに結婚するの?転送マークがついてるのは、みんなに送ってるから?最近はメールで招待状を送って、メールで返事をもらうようになったの?ええーーー!!!
さくらはそこで続きを見るのをやめ、「4月にハワイかあー…休みとって行っちゃおうかな。今からならとれそうだし…えー、でもどういうこと?」と、その友人にTEL。
「もしもしー、どういうこと?結婚するの?!」
「えー、えへへへへ…さくらさあ、アドレスの先ちゃんと見た?出席なり欠席なりクリックしないとオチがでてこないよ。」
…なあーんだ。結局イタズラだったのね。しかしびっくりした。
試しに「出席します」にしてみたら、でてきたでてきた。
「うそぴょーん」
がっくり力が抜けちまったい。
ちなみに欠席にしてみたら「ひどおーい」が出てきました。
…ひょっとしてこれってネタバレもの?楽しんで送ろうとしてた人、ごめんなさぁーい。
私も面白くて、何人かに送ってみました。友人からも忠告があったんですが、転送の「Fw」マークを消してから送るとより効果的です。ああ、久しぶりにびびりまくった。そして、「私も友達に送ってびっくりさせたぁーい!!」というおちゃめな方はさくらまで。
吉祥寺をふらふらしてる間に、私はこの間赤いのと黒いのと、2枚セーターを買ってしまったにもかかわらず、白くてかわいいセーターを発見!!
私の大好きなアンゴラのモヘア!!しかも、タートルネックとか、首にまとわりつくものってあんまり好きじゃないんだけど(できればマフラーすらしたくない)、これは首回りのあいてるデザイン!!こんなのほかじゃあんまり売ってないよー。
思わず試着し、そのまま買ってしまいました。いいんだもーん、ボーナスも出たことだし、半額だったんだもーん。(言い訳?)
そしてペットショップにも寄り、私の愛娘、ゆきのためにおやつを買ってしまいました。ハムスター用のおやつって、大きな箱に入って売ってたりして、ゆきが食べきる前にしけっちゃったりするんだけど、9×8.5センチのちっちゃい袋に入ってて(計ってみた)、しかも1袋100円。いろんな種類もあるし、これってお手ごろ!!
そして、ハムスター用のチーズも発見。大きさも手ごろだし、ちっちゃいかたまりが1つ1つ包装されてるからゆきが食べ終わるまでがびがびになったりしなさそう。なんて素晴らしいんだ!!
感激して、チーズを1袋(ちっちゃいチーズの塊が20個ぐらい入ってた)と、ちっちゃい袋のおやつを2種類買ってきちゃいました。これもかわいい娘のため☆
帰ってさっそくゆきのおやつをあけました。ゆきは好き嫌いがあってハムスター用のペレットは食べてくれなかったりするから(生意気…ネズミなのに)食べるかどうか心配だったんだけど、とりあえず寝ているゆきを起こして手に乗せて、チーズとビスケットを鼻先に。
…お、食べた食べた。ねぼけてるけど、目の前のおいしいものには勝てなかったらしい。(やっぱり所詮ネズミ)これは気に入ってくれた様子。よかったよかった。買ってきたかいがあったってもんだ。(親バカ)
しかし、いやな予感がして調べると…なんと、火曜日は定休日だった。
よかった。出発前に気づいて。
仕方ないので、近所の探検をすることにしました。方向オンチの上に出不精のさくら、ひっこして2ヶ月立つのに、近所の地理が全然わからない。雪のあとで空気が冷たくてもそれはそれで気持ちいいし、お散歩がてら出かけよう!!
そして出かけました。あっちこっちで立ち止まって道路にたってる地図を見てみたり、お店をのぞいてみたりしながらだからなかなか進まないけど、それもまた楽しいものです。
で、吉祥寺まで歩いていって、いろいろお買物をしてて、「夕飯でも食べようかなー」と思ってたら友人から携帯にメールが。
なんと「ハワイで4月に結婚式をやるので、ぜひ出席してね」というもの。
え?なんで?ほんとに?だって1ヶ月前に「彼氏と別れた」って言って、2時間電話したじゃん?もう新しい彼氏ができたの?
あ、ちょっと待った、転送マークがついてる上に、なんかアドレスがついてる。よーしここをクリックすると、なんかオチがでてくるに違いない…ん?「出席します」と「出席しません」が出てきた。え?じゃほんとに結婚するの?転送マークがついてるのは、みんなに送ってるから?最近はメールで招待状を送って、メールで返事をもらうようになったの?ええーーー!!!
さくらはそこで続きを見るのをやめ、「4月にハワイかあー…休みとって行っちゃおうかな。今からならとれそうだし…えー、でもどういうこと?」と、その友人にTEL。
「もしもしー、どういうこと?結婚するの?!」
「えー、えへへへへ…さくらさあ、アドレスの先ちゃんと見た?出席なり欠席なりクリックしないとオチがでてこないよ。」
…なあーんだ。結局イタズラだったのね。しかしびっくりした。
試しに「出席します」にしてみたら、でてきたでてきた。
「うそぴょーん」
がっくり力が抜けちまったい。
ちなみに欠席にしてみたら「ひどおーい」が出てきました。
…ひょっとしてこれってネタバレもの?楽しんで送ろうとしてた人、ごめんなさぁーい。
私も面白くて、何人かに送ってみました。友人からも忠告があったんですが、転送の「Fw」マークを消してから送るとより効果的です。ああ、久しぶりにびびりまくった。そして、「私も友達に送ってびっくりさせたぁーい!!」というおちゃめな方はさくらまで。
吉祥寺をふらふらしてる間に、私はこの間赤いのと黒いのと、2枚セーターを買ってしまったにもかかわらず、白くてかわいいセーターを発見!!
私の大好きなアンゴラのモヘア!!しかも、タートルネックとか、首にまとわりつくものってあんまり好きじゃないんだけど(できればマフラーすらしたくない)、これは首回りのあいてるデザイン!!こんなのほかじゃあんまり売ってないよー。
思わず試着し、そのまま買ってしまいました。いいんだもーん、ボーナスも出たことだし、半額だったんだもーん。(言い訳?)
そしてペットショップにも寄り、私の愛娘、ゆきのためにおやつを買ってしまいました。ハムスター用のおやつって、大きな箱に入って売ってたりして、ゆきが食べきる前にしけっちゃったりするんだけど、9×8.5センチのちっちゃい袋に入ってて(計ってみた)、しかも1袋100円。いろんな種類もあるし、これってお手ごろ!!
そして、ハムスター用のチーズも発見。大きさも手ごろだし、ちっちゃいかたまりが1つ1つ包装されてるからゆきが食べ終わるまでがびがびになったりしなさそう。なんて素晴らしいんだ!!
感激して、チーズを1袋(ちっちゃいチーズの塊が20個ぐらい入ってた)と、ちっちゃい袋のおやつを2種類買ってきちゃいました。これもかわいい娘のため☆
帰ってさっそくゆきのおやつをあけました。ゆきは好き嫌いがあってハムスター用のペレットは食べてくれなかったりするから(生意気…ネズミなのに)食べるかどうか心配だったんだけど、とりあえず寝ているゆきを起こして手に乗せて、チーズとビスケットを鼻先に。
…お、食べた食べた。ねぼけてるけど、目の前のおいしいものには勝てなかったらしい。(やっぱり所詮ネズミ)これは気に入ってくれた様子。よかったよかった。買ってきたかいがあったってもんだ。(親バカ)
コメントをみる |

雪国
2001年1月8日正門を抜けると、雪国だった。
患者さんのママたちから「雪が降ってる」とは聞いてたけど、まさかまだ降ってるとは思わなかったし、こんなに積もってるなんて聞いてないっっ!!!
準夜勤(16時20分から夜中の1時まで)終わって着替えて正門を出てみたら、なんとまあ、世界は真っ白の銀世界。(雪国の人にとったら大したことはないんだろうけど)
とりあえず、5分ぐらい待ってたらタクシーが来たからよかったけど、帰れなかったらどうしようか真っ青になっちゃいました。
「歩いて帰ろうかな…(所要時間40分)」って言ってたら「だめだめ、凍死しちゃう。さくらさんもここで寝よう」と言ってもらっちゃいました。
ああ、ありがとう、けんちゃんママ(けんちゃんのママの意)。なんとか無事帰りつきました。
確かに昨日の昼頃起きた時から「やたら寒いなあ」とは思ってたんだけど、まさか雪になるなんて。しかもこんなに降るなんて。東京なのに。
しかも明日ってひょっとして成人式じゃないか。確か、さくらの1つ下の人たちも雪の中で成人式を向かえてたけど、大変そうだったもんなあ。
私のプライマリーの(注1)るみるみのパパとママも、明日(もう今日)成人式だって言ってたけど、大丈夫なんだろうか。ちと不安。
そして、明日はつよぽんは退院じゃないか。ちゃんと帰れるのかしら。それもちと心配。
帰ってきてまず気になったのは、私の愛娘のゆき(ハムスター)はちゃんと生きてるのかどうか。
寒い冬だし、と思って「はむはむヒーター」買ってあげたのに、ゆきは全然上に乗らずに知らん顔してるんだもん。
でも、「ゆき大丈夫?」と声をかけたら、寝ていたゆきはもぞもぞっと動きました。一安心。
…この子、人間の言葉まで理解できるようになったんだろうか。
21世紀最初の謎。
とりあえずよかったこととして、明日から(今日から)2連休なのだ。
ジムに行こうと思ってたけど、果たして電車は動いてるんだろうか?東京じゃ無理なような気もする。
買物にも行きたかったんだけど(豚肉と卵がなくなった。キムチチャーハンが作れない)自転車に乗るのは非常に危険と思われる。どうしよう、食料がない。
…とりあえず、いきあたりばったりなさくらは明日考えることにしよう。
注1:プライマリーナースとは、担当看護婦のこと。うちの病棟では、主治医がいるのと同じように、看護婦も担当者を決めてます。その担当の看護婦が、その患者の看護計画をたてたりします。
患者さんのママたちから「雪が降ってる」とは聞いてたけど、まさかまだ降ってるとは思わなかったし、こんなに積もってるなんて聞いてないっっ!!!
準夜勤(16時20分から夜中の1時まで)終わって着替えて正門を出てみたら、なんとまあ、世界は真っ白の銀世界。(雪国の人にとったら大したことはないんだろうけど)
とりあえず、5分ぐらい待ってたらタクシーが来たからよかったけど、帰れなかったらどうしようか真っ青になっちゃいました。
「歩いて帰ろうかな…(所要時間40分)」って言ってたら「だめだめ、凍死しちゃう。さくらさんもここで寝よう」と言ってもらっちゃいました。
ああ、ありがとう、けんちゃんママ(けんちゃんのママの意)。なんとか無事帰りつきました。
確かに昨日の昼頃起きた時から「やたら寒いなあ」とは思ってたんだけど、まさか雪になるなんて。しかもこんなに降るなんて。東京なのに。
しかも明日ってひょっとして成人式じゃないか。確か、さくらの1つ下の人たちも雪の中で成人式を向かえてたけど、大変そうだったもんなあ。
私のプライマリーの(注1)るみるみのパパとママも、明日(もう今日)成人式だって言ってたけど、大丈夫なんだろうか。ちと不安。
そして、明日はつよぽんは退院じゃないか。ちゃんと帰れるのかしら。それもちと心配。
帰ってきてまず気になったのは、私の愛娘のゆき(ハムスター)はちゃんと生きてるのかどうか。
寒い冬だし、と思って「はむはむヒーター」買ってあげたのに、ゆきは全然上に乗らずに知らん顔してるんだもん。
でも、「ゆき大丈夫?」と声をかけたら、寝ていたゆきはもぞもぞっと動きました。一安心。
…この子、人間の言葉まで理解できるようになったんだろうか。
21世紀最初の謎。
とりあえずよかったこととして、明日から(今日から)2連休なのだ。
ジムに行こうと思ってたけど、果たして電車は動いてるんだろうか?東京じゃ無理なような気もする。
買物にも行きたかったんだけど(豚肉と卵がなくなった。キムチチャーハンが作れない)自転車に乗るのは非常に危険と思われる。どうしよう、食料がない。
…とりあえず、いきあたりばったりなさくらは明日考えることにしよう。
注1:プライマリーナースとは、担当看護婦のこと。うちの病棟では、主治医がいるのと同じように、看護婦も担当者を決めてます。その担当の看護婦が、その患者の看護計画をたてたりします。
コメントをみる |

WOMEN IN BLACK
2001年1月6日ついにやりました。21世紀始めの新年カラオケ。
あきぞうを誘ってみたところ、待ち人こずのため、吉祥寺で1時間だけカラオケしてみました。
その後、あきぞうは待ち人きたれりて八王子へ去っていきました。
さくらはその後、夜の街をふらふらしてみようと思ったけど、いくつかお店をめぐった後、夜の暗い街を家に歩いて帰ってみました。
今までバスに乗って帰ってたところを、試しに歩いてみたら、なんと15分でついちゃいました。
…今まで払ったバス代は何だったんだあー!!!
>あきぞう
さやか嬢は14日と15日はお仕事の様子です。
2人で夜の街へ行ってみるかい?
トリオの新世紀会(新年会ニアラズ)は、2001年じゅうにできればいいってことで。
あきぞうを誘ってみたところ、待ち人こずのため、吉祥寺で1時間だけカラオケしてみました。
その後、あきぞうは待ち人きたれりて八王子へ去っていきました。
さくらはその後、夜の街をふらふらしてみようと思ったけど、いくつかお店をめぐった後、夜の暗い街を家に歩いて帰ってみました。
今までバスに乗って帰ってたところを、試しに歩いてみたら、なんと15分でついちゃいました。
…今まで払ったバス代は何だったんだあー!!!
>あきぞう
さやか嬢は14日と15日はお仕事の様子です。
2人で夜の街へ行ってみるかい?
トリオの新世紀会(新年会ニアラズ)は、2001年じゅうにできればいいってことで。
その女、狂暴につき
2001年1月5日深夜勤、無事終了。
今日はまだ楽だった。病棟も正月ボケが抜けてないような感じ。正月に外泊した子でまだ帰ってきてない子もいるし、(今日あたりに全員そろう予定)何にせよ、病院がヒマなのはいいことです。困ってるのは理事長ぐらいのもんだ。
今日はヒマだったからよかったけど、忙しい時、特にベビーちゃんがいっぱいいる時の深夜は最悪。朝の怒涛の食事介助は戦争のようです。そんな時に限って「ママー!」とおお泣きし、すねきってなかなか食べようとしない子がいたりする。かわいそうだとは思うけど、人がいないんだから、もたもたしてると食いっぱぐれるよっ!!(そんなこと言ってみても、やらざるをえないのが現実)
しかもうちの病棟、今はとんでもない人手不足で、1月には早出(普通の日勤より1時間半早く出勤して、朝ご飯介助の重要な戦力になるべきスタッフ)のつけられない日もあるらしい。そんな時に1歳ぐらいの子が10人ぐらい来ちゃったらどうしよう…ああ、考えるだけでおそろしいよう。
そして時々、「こんな檻みたいなベッドに入れられてかわいそう。もっと看護婦さんたちも子供と遊んでくれればいいのに」とほざく母親がいる。
…怒りの鉄拳をくらえっっ!!
じゃあ、何かい。1歳ちょっとの子供を部屋の中に野放しにしておけっちゅーんかい。ここは保育園じゃないんだ。のびのび遊ばせるだけのところじゃないんだぞ!!
(転ぼうが、劇薬口の中に入れてしまおうが文句は言わないってんなら話は別だが。)
だいたい、私たちだって子供と遊びたくないわけじゃない。子供の発達にとって、遊びはものすごく大事な事だけど、病院では命に関わる事が最優先されるから、遊びは優先順位のものすごーく後ろに追いやられてしまうんだい。そういうことを平気でほざく人に限って、医療費が高すぎるだの何だのと文句いってみたり、安静が必要な子供を勝手にベッドから降ろして遊ばせてたりするのだ。看護婦にそんな事言うんだったら、口だけじゃなくて金か人かどっちか出してくれ!!私の腕は2本しかないんだ!!
…と、新年早々毒はいてみました。
途中、お聞き苦しい部分があったことをお詫び申し上げます。
でも、成人病棟はどうかわからないけど、小児科の実態ってこんなもの。(うちの病院だけか?)そして、白衣の天使なんてこんなものです。
>あき(ぞう)
1年間のなんとなくどよんとした気分をふっきったのね。21世紀も始まったことだし、また新しい出会いを求めよう。そして、今年もカラオケに行きまくろう。私があきぞうのために心をこめて「氷雨」をうたってあげる。(そして泣かせてしまうんだろうか…ひょっとしてこれっていやがらせ?)
今日はまだ楽だった。病棟も正月ボケが抜けてないような感じ。正月に外泊した子でまだ帰ってきてない子もいるし、(今日あたりに全員そろう予定)何にせよ、病院がヒマなのはいいことです。困ってるのは理事長ぐらいのもんだ。
今日はヒマだったからよかったけど、忙しい時、特にベビーちゃんがいっぱいいる時の深夜は最悪。朝の怒涛の食事介助は戦争のようです。そんな時に限って「ママー!」とおお泣きし、すねきってなかなか食べようとしない子がいたりする。かわいそうだとは思うけど、人がいないんだから、もたもたしてると食いっぱぐれるよっ!!(そんなこと言ってみても、やらざるをえないのが現実)
しかもうちの病棟、今はとんでもない人手不足で、1月には早出(普通の日勤より1時間半早く出勤して、朝ご飯介助の重要な戦力になるべきスタッフ)のつけられない日もあるらしい。そんな時に1歳ぐらいの子が10人ぐらい来ちゃったらどうしよう…ああ、考えるだけでおそろしいよう。
そして時々、「こんな檻みたいなベッドに入れられてかわいそう。もっと看護婦さんたちも子供と遊んでくれればいいのに」とほざく母親がいる。
…怒りの鉄拳をくらえっっ!!
じゃあ、何かい。1歳ちょっとの子供を部屋の中に野放しにしておけっちゅーんかい。ここは保育園じゃないんだ。のびのび遊ばせるだけのところじゃないんだぞ!!
(転ぼうが、劇薬口の中に入れてしまおうが文句は言わないってんなら話は別だが。)
だいたい、私たちだって子供と遊びたくないわけじゃない。子供の発達にとって、遊びはものすごく大事な事だけど、病院では命に関わる事が最優先されるから、遊びは優先順位のものすごーく後ろに追いやられてしまうんだい。そういうことを平気でほざく人に限って、医療費が高すぎるだの何だのと文句いってみたり、安静が必要な子供を勝手にベッドから降ろして遊ばせてたりするのだ。看護婦にそんな事言うんだったら、口だけじゃなくて金か人かどっちか出してくれ!!私の腕は2本しかないんだ!!
…と、新年早々毒はいてみました。
途中、お聞き苦しい部分があったことをお詫び申し上げます。
でも、成人病棟はどうかわからないけど、小児科の実態ってこんなもの。(うちの病院だけか?)そして、白衣の天使なんてこんなものです。
>あき(ぞう)
1年間のなんとなくどよんとした気分をふっきったのね。21世紀も始まったことだし、また新しい出会いを求めよう。そして、今年もカラオケに行きまくろう。私があきぞうのために心をこめて「氷雨」をうたってあげる。(そして泣かせてしまうんだろうか…ひょっとしてこれっていやがらせ?)
コメントをみる |

わがはいははむである
2001年1月4日こんにちは。さくらのむすめのゆきです。
ゆきはすのーほわいとっていうしゅるいで、くろいけがいっぽんもないので、さくらがいつも「ゆきはとってもきれい」っていってくれるんだよ。えへん。
ゆきはおとといから、さくらといっしょにおとまりにきています。
ここは、さくらのおとうさんとおかあさんのおうちなんだって。
さくらのおとうさんとおかあさんは、あんまりゆきのことがすきじゃないみたいだけど、さくらのいもうとのあっちゃんは、いつもゆきのことをかわいがってくれて、おいしいぶろっこりーやにんじんやちーずをくれます。
きのうはさくらのおとなりのおうちの、はじめくんとひかるくんがきて、ゆきとあそんでくれました。はじめくんはおててもおおきくて、やさしくだっこしてくれたけど、ひかるくんはちっちゃいおててのなかにゆきをとじこめようとしたので、ゆきのじまんのふわふわのけがわがくちゃくちゃになってしまいました。ちょっといたかったけど、たのしかったです。そして、ゆきのけがわは、さくらとあっちゃんがいっしょうけんめいなでてくれたので、またふわふわになりました。ああ、よかった。
ここからはゆきの飼い主、さくらです。
さくらは本日、実家から帰ってまいりました。ああ、今日からはまた自分でごはんを作らなくてはいけないんですね。ちょっと悲しい。
食べ物と言えば…私の体重は、就職前の3月+5キロ。学生の頃に、体調を崩したことがあって、そのときに3キロぐらいやせて、それをかなりキープできてたんだけど、ふと気付くと…きゃあああああー!!!
というわけで、さくらの今年の目標!!
…ん?今年の目標は、元日にたてるものだって?まあ、いいじゃない、わっはっはっは…
その1:ジムにちゃんと通う!!
去年何度かスポーツジムに行って、運動してきたんだけど、行ってきた後ってなかなかすっきりするのですよ。でもこのところ、忙しさにかまけて2ヶ月以上ご無沙汰になってるので、今年は1ヶ月に2回、1年で24回!!が目標。ちょっと少ないかなとも思うけど、このぐらいにしといたほうが、何とか守れそうな気がします。
その2:DDRをやる!!
友達に、「DDR(ダンス・ダンス・レボリューション)欲しいんだぁー」って話をしたら、「うちにあるからあげようか?」という、ありがたいお言葉をいただきました。今まで住んでた寮は2階だったから、さすがにはねまわるのはいけないかなあと思ってたんだけど、11月に引っ越したところは1階なので、少しぐらいさくらがどすどすはねても許されるかなーと思ってます。それに、寮は看護婦さんばっかり住んでたから、いつ誰が寝てるかわからなかったけど、今なら昼間やればきっと誰にも怒られないに違いない。
なので、早いうちに友達の家に取りに行って、がんばりたいと思います。
この2つの目標を達成すれば、きっと1年経ったころにはさくらの余分なお肉5キロ分はなくなっている!…はず。
しかしどうでもいいけど、さくらにはダイエット以外に目標はないんだろうか…まあ、今までダイエットというものをしたことがないので、21世紀の初チャレンジとしては悪くないと思うんですが。
ゆきはすのーほわいとっていうしゅるいで、くろいけがいっぽんもないので、さくらがいつも「ゆきはとってもきれい」っていってくれるんだよ。えへん。
ゆきはおとといから、さくらといっしょにおとまりにきています。
ここは、さくらのおとうさんとおかあさんのおうちなんだって。
さくらのおとうさんとおかあさんは、あんまりゆきのことがすきじゃないみたいだけど、さくらのいもうとのあっちゃんは、いつもゆきのことをかわいがってくれて、おいしいぶろっこりーやにんじんやちーずをくれます。
きのうはさくらのおとなりのおうちの、はじめくんとひかるくんがきて、ゆきとあそんでくれました。はじめくんはおててもおおきくて、やさしくだっこしてくれたけど、ひかるくんはちっちゃいおててのなかにゆきをとじこめようとしたので、ゆきのじまんのふわふわのけがわがくちゃくちゃになってしまいました。ちょっといたかったけど、たのしかったです。そして、ゆきのけがわは、さくらとあっちゃんがいっしょうけんめいなでてくれたので、またふわふわになりました。ああ、よかった。
ここからはゆきの飼い主、さくらです。
さくらは本日、実家から帰ってまいりました。ああ、今日からはまた自分でごはんを作らなくてはいけないんですね。ちょっと悲しい。
食べ物と言えば…私の体重は、就職前の3月+5キロ。学生の頃に、体調を崩したことがあって、そのときに3キロぐらいやせて、それをかなりキープできてたんだけど、ふと気付くと…きゃあああああー!!!
というわけで、さくらの今年の目標!!
…ん?今年の目標は、元日にたてるものだって?まあ、いいじゃない、わっはっはっは…
その1:ジムにちゃんと通う!!
去年何度かスポーツジムに行って、運動してきたんだけど、行ってきた後ってなかなかすっきりするのですよ。でもこのところ、忙しさにかまけて2ヶ月以上ご無沙汰になってるので、今年は1ヶ月に2回、1年で24回!!が目標。ちょっと少ないかなとも思うけど、このぐらいにしといたほうが、何とか守れそうな気がします。
その2:DDRをやる!!
友達に、「DDR(ダンス・ダンス・レボリューション)欲しいんだぁー」って話をしたら、「うちにあるからあげようか?」という、ありがたいお言葉をいただきました。今まで住んでた寮は2階だったから、さすがにはねまわるのはいけないかなあと思ってたんだけど、11月に引っ越したところは1階なので、少しぐらいさくらがどすどすはねても許されるかなーと思ってます。それに、寮は看護婦さんばっかり住んでたから、いつ誰が寝てるかわからなかったけど、今なら昼間やればきっと誰にも怒られないに違いない。
なので、早いうちに友達の家に取りに行って、がんばりたいと思います。
この2つの目標を達成すれば、きっと1年経ったころにはさくらの余分なお肉5キロ分はなくなっている!…はず。
しかしどうでもいいけど、さくらにはダイエット以外に目標はないんだろうか…まあ、今までダイエットというものをしたことがないので、21世紀の初チャレンジとしては悪くないと思うんですが。
実家ばんざい
2001年1月3日やってきましたお正月。年末年始なんて高級な休みのない私にもやっとお休みが訪れ、実家に帰ってまいりました。というわけで、私にとっては昨日からがお正月。どうでもいいけど、煮物ってお母さんの作ったのが一番おいしいと思いませんか?私もご多分にもれず、お母さんの煮た八つ頭を食べまくりました。ああ、幸せ。
そして今日は実家でのんびりしてたら、隣りの家のはじめくん(10歳)と、ひかるくん(6歳)が遊びに来ました。。
私にも妹がいて、小さい頃はしょっちゅう喧嘩ばっかりしてたから、2人で喧嘩しまくるのはわかるんだけど、それにしても男の子の喧嘩ってなかなか派手ですね。
私たちはやっても頭をぺしんとたたいたり、つねったりするぐらいでしたが(1回蹴飛ばしたら、お父さんにものすごく怒られた)男の子は殴るわ蹴るわ暴れるわで、なかなか壮絶でした。そしてお決まりのパターンとして、弟のひかるくんががうわーっと泣いて終わりました。
社会人2年目のさくらは、思わず2人にお年玉をあげてしまいました。おお、なんて太っ腹な私!!!と自画自賛。(と言っても一人1000円だけど。)
2人とも喜んでくれて、やたら中身を確かめまくってました。たった1000円でも、喜んでくれるってなかなかうれしいものです。〈…でも、中身を何度ものぞいてたってことは、少なすぎると思って中を捜してたってこと?)
でもひととおり遊んだ後、弟のひかるは「ひかる、100円がほしい」と言い出しました。
「その1000円くれたら、お姉ちゃんが100円あげようか?」と言ったら、「2つ!!」と、元気よくお返事をされてしまいました。なんだかいたいけな子供を騙してるような気がしたので、とりあえず1000円をとりあげることはしなかったけど、確かに子供って、お札よりも小銭の方が喜んだりするかも…まだ世間を知らない、穢れのない子供なのね、ふふん。
ひかるはその1000円で、遊戯王のカードを買うつもりらしく、
「1枚150円だけど、何枚買える?」と、真剣に悩んでました。
そんなひかるくんから、みんなにメッセージです。
あけましておめでとうございます
ことしもおとしだまおください
次に、はじめくんからのメッセージです。
あけましておめでとうございます
うんこ
ちなみに、はじめくんはなかなかスムーズに書けました〈打てました)が、ひかるくんの文章の製作には18分が費やされています。
明日は昼頃家に帰って、少し昼寝したら深夜勤です。
真夜中に病院に出勤して、朝までお仕事です。
病院でオールナイトなんてあんまり楽しくない…
そのうち夜の病院のことなんかも書かせていただきますね。
どんな恐怖が待ち受けていることでしょう…ふふふふふ。
>あきぞう
さっそくリンクしてくれてありがとう。わたしもぜひリンクさせていただきます。
今年もいっぱいカラオケに行こう。あきぞうとだと、どこに行くにしてもまったく気をつかわなくてすむのでとっても楽です。今年もどうぞよろしく。
そして今日は実家でのんびりしてたら、隣りの家のはじめくん(10歳)と、ひかるくん(6歳)が遊びに来ました。。
私にも妹がいて、小さい頃はしょっちゅう喧嘩ばっかりしてたから、2人で喧嘩しまくるのはわかるんだけど、それにしても男の子の喧嘩ってなかなか派手ですね。
私たちはやっても頭をぺしんとたたいたり、つねったりするぐらいでしたが(1回蹴飛ばしたら、お父さんにものすごく怒られた)男の子は殴るわ蹴るわ暴れるわで、なかなか壮絶でした。そしてお決まりのパターンとして、弟のひかるくんががうわーっと泣いて終わりました。
社会人2年目のさくらは、思わず2人にお年玉をあげてしまいました。おお、なんて太っ腹な私!!!と自画自賛。(と言っても一人1000円だけど。)
2人とも喜んでくれて、やたら中身を確かめまくってました。たった1000円でも、喜んでくれるってなかなかうれしいものです。〈…でも、中身を何度ものぞいてたってことは、少なすぎると思って中を捜してたってこと?)
でもひととおり遊んだ後、弟のひかるは「ひかる、100円がほしい」と言い出しました。
「その1000円くれたら、お姉ちゃんが100円あげようか?」と言ったら、「2つ!!」と、元気よくお返事をされてしまいました。なんだかいたいけな子供を騙してるような気がしたので、とりあえず1000円をとりあげることはしなかったけど、確かに子供って、お札よりも小銭の方が喜んだりするかも…まだ世間を知らない、穢れのない子供なのね、ふふん。
ひかるはその1000円で、遊戯王のカードを買うつもりらしく、
「1枚150円だけど、何枚買える?」と、真剣に悩んでました。
そんなひかるくんから、みんなにメッセージです。
あけましておめでとうございます
ことしもおとしだまおください
次に、はじめくんからのメッセージです。
あけましておめでとうございます
うんこ
ちなみに、はじめくんはなかなかスムーズに書けました〈打てました)が、ひかるくんの文章の製作には18分が費やされています。
明日は昼頃家に帰って、少し昼寝したら深夜勤です。
真夜中に病院に出勤して、朝までお仕事です。
病院でオールナイトなんてあんまり楽しくない…
そのうち夜の病院のことなんかも書かせていただきますね。
どんな恐怖が待ち受けていることでしょう…ふふふふふ。
>あきぞう
さっそくリンクしてくれてありがとう。わたしもぜひリンクさせていただきます。
今年もいっぱいカラオケに行こう。あきぞうとだと、どこに行くにしてもまったく気をつかわなくてすむのでとっても楽です。今年もどうぞよろしく。
コメントをみる |

おはつ!!
2001年1月1日友達が「ネットで日記書いてるんだよー」と言うのでのぞいてみたら、あらまあ、おもしろそうじゃないですか。
おもわず自分も登録してみました。
小学校のころから日記はつけてたけど、社会人になったらなぜかごぶさたになり、はや2年。
こんな形で再開してみようかなーと思います。
白衣の天使、なんて言われるお仕事をしてますが、はっきり言って、「白衣の天使」と言うより、「白衣の労働者」です。
お給料もらって働いてるだけで、ボランティアじゃないっつーの。
そんな天使のさくらは、クリスマスイブは準夜でした。
午後から真夜中までお仕事という、イブにしてはかなり寒いシフト。
しかも死ぬほど忙しく、終わってみたら午前3時でした。
それから準夜スタッフみんな(と言っても3人)で医局へ行って、ビールとケーキとお寿司をがめてきて、ナースステーションで乾杯しました。
いや、一応さくらは「ナースステーションでビールはまずいですよね?」って言ったんだけど、深夜で来ていた主任さんが
「いいよ、誰もいないし」と言うので、ありがたくいただきました。
白衣の天使なんてこんなもんです。
ちなみに、さくらは小児科で働いてます。
子供の泣き声とおむつと格闘する毎日。
どうして子供っていうのは、忙しくていらいらしてる時に限って甘えて泣きまくるのでしょう。
いくら子供が好きでも、「うるさいよっ!」なんてどなってしまう毎日です。
おもわず自分も登録してみました。
小学校のころから日記はつけてたけど、社会人になったらなぜかごぶさたになり、はや2年。
こんな形で再開してみようかなーと思います。
白衣の天使、なんて言われるお仕事をしてますが、はっきり言って、「白衣の天使」と言うより、「白衣の労働者」です。
お給料もらって働いてるだけで、ボランティアじゃないっつーの。
そんな天使のさくらは、クリスマスイブは準夜でした。
午後から真夜中までお仕事という、イブにしてはかなり寒いシフト。
しかも死ぬほど忙しく、終わってみたら午前3時でした。
それから準夜スタッフみんな(と言っても3人)で医局へ行って、ビールとケーキとお寿司をがめてきて、ナースステーションで乾杯しました。
いや、一応さくらは「ナースステーションでビールはまずいですよね?」って言ったんだけど、深夜で来ていた主任さんが
「いいよ、誰もいないし」と言うので、ありがたくいただきました。
白衣の天使なんてこんなもんです。
ちなみに、さくらは小児科で働いてます。
子供の泣き声とおむつと格闘する毎日。
どうして子供っていうのは、忙しくていらいらしてる時に限って甘えて泣きまくるのでしょう。
いくら子供が好きでも、「うるさいよっ!」なんてどなってしまう毎日です。