111.命名
2001年12月4日さくらの昨日飼いはじめたハムの名をみんなから募集してみました。
妹からのメール。
「ぐら」
これはオスの「ぐり」を飼えという暗黙の脅迫なのでしょうか?
彼からのメール。
「じゃがいも」
確かにさくらはじゃがいも好きだけど…
日勤中にれんちゃんに尋ねてみました。
「生ハム」
…ちょっとツボだった。
一瞬本気でそれにしようかと思ってしまった。
(『そんな名前にしないでよぉぉー!!』←ハムの心の叫び)
どうやらみんなあんまり真剣に考える気がないようなので、さくらが必死で考えました。
そして素晴らしい名前を思いつきました!!
聞きたい?
教えちゃおっかなぁー。
……
………
…………
……………
けっ、決してまだ考えついてないわけじゃないのよっ!!
えーっと、えーっと…
よしっ!!
「もも」に決定だっ!!
やっぱり日本人(日本ハムか?)らしい名前が一番だ。
けっ、決して今必死で考えてたわけじゃないのよっ!!!
(ホントか?)
妹からのメール。
「ぐら」
これはオスの「ぐり」を飼えという暗黙の脅迫なのでしょうか?
彼からのメール。
「じゃがいも」
確かにさくらはじゃがいも好きだけど…
日勤中にれんちゃんに尋ねてみました。
「生ハム」
…ちょっとツボだった。
一瞬本気でそれにしようかと思ってしまった。
(『そんな名前にしないでよぉぉー!!』←ハムの心の叫び)
どうやらみんなあんまり真剣に考える気がないようなので、さくらが必死で考えました。
そして素晴らしい名前を思いつきました!!
聞きたい?
教えちゃおっかなぁー。
……
………
…………
……………
けっ、決してまだ考えついてないわけじゃないのよっ!!
えーっと、えーっと…
よしっ!!
「もも」に決定だっ!!
やっぱり日本人(日本ハムか?)らしい名前が一番だ。
けっ、決して今必死で考えてたわけじゃないのよっ!!!
(ホントか?)
コメントをみる |

109.クリス・タッカーと愉快な仲間達
2001年12月2日1ヶ月ほど前のことですが。
先月のさくらのお誕生日、彼が2冊の本をくれました。
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」
おお、「読んでみたい」と言ってたのを覚えててくれたのか。
タイトルの言葉を言われたときにはかなりびびったけど、そうかそうか、覚えていてくれたか。
わーいわーい。
…ん?
「ねえ、第1巻の『ハリー・ポッターと賢者の石』は?」
「売り切れ」
さくらのポリシーは、「シリーズモノは第1作から読むこと」です。
「007」シリーズだって、「Dr.NO」から順番に全部観たんだぞ。
誕生日プレゼントなのに、「自分で買え」ってことでしょうか?
先月のさくらのお誕生日、彼が2冊の本をくれました。
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」
おお、「読んでみたい」と言ってたのを覚えててくれたのか。
タイトルの言葉を言われたときにはかなりびびったけど、そうかそうか、覚えていてくれたか。
わーいわーい。
…ん?
「ねえ、第1巻の『ハリー・ポッターと賢者の石』は?」
「売り切れ」
さくらのポリシーは、「シリーズモノは第1作から読むこと」です。
「007」シリーズだって、「Dr.NO」から順番に全部観たんだぞ。
誕生日プレゼントなのに、「自分で買え」ってことでしょうか?
コメントをみる |

108.3K1J(きつい・汚い・危険・地味)
2001年11月25日マスキュラックスってご存知ですか?
ご存知ないですよね。
どっかの病院の看護士さん(性格には准看護士)が、点滴の中に筋弛緩剤を混入させていた事件(『点滴殺人』とか言われてた)をご記憶ですか?
その時使われた筋弛緩剤がマスキュラックスです。(多分)
あれ以来、筋弛緩剤などの一部の薬は、ものすごく管理が厳しくなりました。
病棟に今何アンプルあるかいつも数え、使った後は空になったアンプルも薬局に返却しなくてはいけないのです。
日勤終了後、そのアンプルが一つないとスタッフが大騒ぎ。
使った看護婦Kさんは
「えっ…あれってアンプル返すんでしたっけ?捨てちゃいましたぁ」
ええええええええーーーーー!?!?!?
どこに捨てたか聞いてまたびっくり。
私たちの出すゴミは「医療廃棄物」になるので、分別が厳しいのです。
アンプルを捨てるゴミ箱に捨ててるならゴミ箱をひっくり返せばすむ話だったんですが、彼女はなんと、「針を捨てるところ」に捨ててしまったらしい。
一番危険なものを捨てるゴミ箱なので、ただの箱ではなく、液体を入れるようなポリタンクです。
入れ物は白くて中は見えないし、捨てる口は直径約5センチ。
しかたがないので、処置室の床に新聞紙を広げ、その上に中身を出していきました。
口が狭くてなかなか出てこないし、手で触ると危険だし(生身の針がそのまま捨ててある)、でっかいトングみたいなやつでちょっとずつかきだしました。
リーダーのWさんがあさること20分。
「あったぁぁ!!!」
ああーよかった。
しかし、新聞紙の上に山積みになった針をまたポリタンクに戻さなくてはいけないのです。
針をそのままにしておくのもナンだし、早出のさくら以外はみんな仕事終わってないし、リーダーさんは申し送りの時間が迫ってるし…
しかたなくさくらがちょっとずつ捨てました。
ポリタンクの口が狭くてすごく捨てづらいんだけど、手で捨てると間違って針を刺してしまうかもしれないから危険だし、トングのお化けでちょっとずつ捨てました。
一人で悲しく処置室に座りこみ、地道に針を捨てること40分。
右手が痛くてぷるぷるしてきたけど何とか終わりました。
看護婦って地道な仕事です。
ご存知ないですよね。
どっかの病院の看護士さん(性格には准看護士)が、点滴の中に筋弛緩剤を混入させていた事件(『点滴殺人』とか言われてた)をご記憶ですか?
その時使われた筋弛緩剤がマスキュラックスです。(多分)
あれ以来、筋弛緩剤などの一部の薬は、ものすごく管理が厳しくなりました。
病棟に今何アンプルあるかいつも数え、使った後は空になったアンプルも薬局に返却しなくてはいけないのです。
日勤終了後、そのアンプルが一つないとスタッフが大騒ぎ。
使った看護婦Kさんは
「えっ…あれってアンプル返すんでしたっけ?捨てちゃいましたぁ」
ええええええええーーーーー!?!?!?
どこに捨てたか聞いてまたびっくり。
私たちの出すゴミは「医療廃棄物」になるので、分別が厳しいのです。
アンプルを捨てるゴミ箱に捨ててるならゴミ箱をひっくり返せばすむ話だったんですが、彼女はなんと、「針を捨てるところ」に捨ててしまったらしい。
一番危険なものを捨てるゴミ箱なので、ただの箱ではなく、液体を入れるようなポリタンクです。
入れ物は白くて中は見えないし、捨てる口は直径約5センチ。
しかたがないので、処置室の床に新聞紙を広げ、その上に中身を出していきました。
口が狭くてなかなか出てこないし、手で触ると危険だし(生身の針がそのまま捨ててある)、でっかいトングみたいなやつでちょっとずつかきだしました。
リーダーのWさんがあさること20分。
「あったぁぁ!!!」
ああーよかった。
しかし、新聞紙の上に山積みになった針をまたポリタンクに戻さなくてはいけないのです。
針をそのままにしておくのもナンだし、早出のさくら以外はみんな仕事終わってないし、リーダーさんは申し送りの時間が迫ってるし…
しかたなくさくらがちょっとずつ捨てました。
ポリタンクの口が狭くてすごく捨てづらいんだけど、手で捨てると間違って針を刺してしまうかもしれないから危険だし、トングのお化けでちょっとずつ捨てました。
一人で悲しく処置室に座りこみ、地道に針を捨てること40分。
右手が痛くてぷるぷるしてきたけど何とか終わりました。
看護婦って地道な仕事です。
107.白衣でポン
2001年11月23日本日の日勤メンバー。
リーダー…5年目のNさん。
その他…1年目が3人、2年目が1人、3年目が1人(さくら)、他の病院から来た人1人。
婦長さん不在。と言うかお休み。
主任さんは10月で退職。
主任補佐は2人とも産休中。
…これを弱小と言わずして何と言う?
1年目、2年目がほとんどなので、さくらがナースステーションに近い2部屋を持つことに。
1年生数人はヒマそうでした。
でもさくらは忙しかった。
「さくらさーん、誰かお風呂いれますぅ?」
「みゆきちゃんをいれてー!」
「さくらさーん、何か(手伝えること)ありますか?」
「そこのタオル片付けといてー」
「何かありますかぁー?」
「それ捨てといてー」
「大丈夫ですかー?」
「えいちゃんと遊んであげてー」
「温度板(体温などの経過のグラフのこと)つけましょうかぁー?」
「ありがとー」
もちろん、すべての会話において、聞いてるのが1年生、頼んでるのがさくらです。
1年生に手伝われてるさくら。
いいのか?
…いいのだ!!
忙しいんだから!!
リーダー…5年目のNさん。
その他…1年目が3人、2年目が1人、3年目が1人(さくら)、他の病院から来た人1人。
婦長さん不在。と言うかお休み。
主任さんは10月で退職。
主任補佐は2人とも産休中。
…これを弱小と言わずして何と言う?
1年目、2年目がほとんどなので、さくらがナースステーションに近い2部屋を持つことに。
1年生数人はヒマそうでした。
でもさくらは忙しかった。
「さくらさーん、誰かお風呂いれますぅ?」
「みゆきちゃんをいれてー!」
「さくらさーん、何か(手伝えること)ありますか?」
「そこのタオル片付けといてー」
「何かありますかぁー?」
「それ捨てといてー」
「大丈夫ですかー?」
「えいちゃんと遊んであげてー」
「温度板(体温などの経過のグラフのこと)つけましょうかぁー?」
「ありがとー」
もちろん、すべての会話において、聞いてるのが1年生、頼んでるのがさくらです。
1年生に手伝われてるさくら。
いいのか?
…いいのだ!!
忙しいんだから!!
コメントをみる |

106.売るべきか、売らざるべきか。それが問題だ。
2001年11月22日さくらの妹は、めでたく今年大学を卒業して来年から社会人になることが決定しました。
そして、自分の部屋から私の(だった)部屋(もちろん実家の話)に引越し計画をたてているらしい。
実家ではさくらの(だった)部屋はすでに物置化していて、妹も自分の部屋で寝起きして、私の部屋で卒論を書いていた。
…妹よ。引越すとか言ってるけど、すでに2部屋占領していないか?
さくらの気のせいか?
まあ、それはおいといて。
彼女は学生卒業&お部屋引越しのため、いらないものを思いきって処分する計画もたててました。
そんな彼女が私を誘いました。
「お姉ちゃん、フリーマーケットやらない?」
さくらも来年引っ越し予定なので、たしかにいらないものを処分したい。
フリーマーケットはやったことないけど、なかなかいいアイデアかも。
ケチケチ貯蓄派のさくらと違い、宵越しの金は持たない妹は、お金になることがしたかったフシもある。
そんな彼女は、「お姉ちゃんのものと私のものと、値札の色を分けて、売上もきっちり分ける」と、シビアな計画を練っています。
まあいいでしょう。
そしてさくらは、今から迷ってることがあります。
ゆきグッズを売ってしまうべきか否か。
さくらは今年の2月まで、真っ白なスノーホワイトハムスターを飼ってました。
名前はゆき。
ゆきは里子に出されたことにも(あきぞうにもらった)3度の大怪我にも怠惰な飼い主にもまけずに気丈に生きていましたが、2月に天寿を全うしました。
悲しくなってさみしくなって、もう1回ハムを飼おうかと思ったんだけど、またいつか死んじゃうことを考えると飼えず、ゆきグッズだけがいまだに部屋に残ってます。
来年引越した時に持っていって、あらたにハムを飼うべきか。
それともさくらのかわいいゆきのグッズを売ってしまうべきか。
さくらは今真剣に悩んでおります。
そして、自分の部屋から私の(だった)部屋(もちろん実家の話)に引越し計画をたてているらしい。
実家ではさくらの(だった)部屋はすでに物置化していて、妹も自分の部屋で寝起きして、私の部屋で卒論を書いていた。
…妹よ。引越すとか言ってるけど、すでに2部屋占領していないか?
さくらの気のせいか?
まあ、それはおいといて。
彼女は学生卒業&お部屋引越しのため、いらないものを思いきって処分する計画もたててました。
そんな彼女が私を誘いました。
「お姉ちゃん、フリーマーケットやらない?」
さくらも来年引っ越し予定なので、たしかにいらないものを処分したい。
フリーマーケットはやったことないけど、なかなかいいアイデアかも。
ケチケチ貯蓄派のさくらと違い、宵越しの金は持たない妹は、お金になることがしたかったフシもある。
そんな彼女は、「お姉ちゃんのものと私のものと、値札の色を分けて、売上もきっちり分ける」と、シビアな計画を練っています。
まあいいでしょう。
そしてさくらは、今から迷ってることがあります。
ゆきグッズを売ってしまうべきか否か。
さくらは今年の2月まで、真っ白なスノーホワイトハムスターを飼ってました。
名前はゆき。
ゆきは里子に出されたことにも(あきぞうにもらった)3度の大怪我にも怠惰な飼い主にもまけずに気丈に生きていましたが、2月に天寿を全うしました。
悲しくなってさみしくなって、もう1回ハムを飼おうかと思ったんだけど、またいつか死んじゃうことを考えると飼えず、ゆきグッズだけがいまだに部屋に残ってます。
来年引越した時に持っていって、あらたにハムを飼うべきか。
それともさくらのかわいいゆきのグッズを売ってしまうべきか。
さくらは今真剣に悩んでおります。
コメントをみる |

105.胸いっぱいの愛と情熱をティーダへ
2001年11月19日本日は準夜勤。
連れの家に泊まりに行き、昼過ぎまでFFXやってしまいました。
仕事間に合ってよかった…
FFX今更やってるなんて時代に乗り遅れてる?
だって、さくらの家にはプレステ2がないのです。
連れの家に行った時だけやってるので、ちっとも進まない。
しかもさくらのロールプレイングゲームは、レベルあげとお金稼ぎに時間を費やしてしまうので、いっこうに進まない。
来年になったら1日中やってやる…
さくらの「1日中」は、ほんとに「1日中」です。
さくらは就職するまでほとんどゲームやったことなかったんだけど、ドラゴンクエスト?でゲームにはまる体質であることが判明いたしました。
病棟ではこどもたちに「もうやめようねー」なんて言ってるさくらですが、家に帰ると16時間ずっとゲームしてたりしたのです。
もちろん翌日はウサギの目。
そしてまたやる。
よいこのみなさん!
これは「悪い例」ですよ。
こんなことしてはいけません!!
(説得力ゼロ)
お仕事は、特にネタなし。
可もなく不可もなく。
というわけで、仕事の話は割愛させていただきます。
こんなんでいいんでしょうか…
いいのです!!
病院が平和なのはいいことなんです。
連れの家に泊まりに行き、昼過ぎまでFFXやってしまいました。
仕事間に合ってよかった…
FFX今更やってるなんて時代に乗り遅れてる?
だって、さくらの家にはプレステ2がないのです。
連れの家に行った時だけやってるので、ちっとも進まない。
しかもさくらのロールプレイングゲームは、レベルあげとお金稼ぎに時間を費やしてしまうので、いっこうに進まない。
来年になったら1日中やってやる…
さくらの「1日中」は、ほんとに「1日中」です。
さくらは就職するまでほとんどゲームやったことなかったんだけど、ドラゴンクエスト?でゲームにはまる体質であることが判明いたしました。
病棟ではこどもたちに「もうやめようねー」なんて言ってるさくらですが、家に帰ると16時間ずっとゲームしてたりしたのです。
もちろん翌日はウサギの目。
そしてまたやる。
よいこのみなさん!
これは「悪い例」ですよ。
こんなことしてはいけません!!
(説得力ゼロ)
お仕事は、特にネタなし。
可もなく不可もなく。
というわけで、仕事の話は割愛させていただきます。
こんなんでいいんでしょうか…
いいのです!!
病院が平和なのはいいことなんです。
104.一期一会
2001年11月11日実家から家に戻る電車の中。
あきらかにさくらより若い男の子がさくらに声をかけてきました。
「ちょっと一緒に飲みに行かない?」
電車が混んでたりして、ちょっとあやふやですが、どうやらそう言ったようです。
なかなかさくら好みのかわいい顔と声でした。
どっちかいうと年上の好きなさくらもちょっとふらっとしてしまいました。
しかし彼は一人ではなく、連れの女性がいました。しかも2人。
そのうちの1人に軽く怒られ、さくらから目をそらしてしまい、連れの女性は私に「すみません」とあやまってました。
そんな、あなたは何も悪くないのよ。
と思いながら、「いいえー」なんて返したさくら。
しかしその後も彼は連れの女性たちの目を盗み、さくらのほうをじーっと見てました。
そんなあ。あきらかに連れの女性がいるのに、あからさまに仲良くなんてできないよー。
さくらだってお話してみたいのはやまやまだけど…
でも、連れの女性達の目を盗み、さくらと彼は何度も見つめあってしまいました。
電車の中でナンパされるなんて…
さくらもなかなか捨てたもんじゃないってこと?
そうこうしてるうちに、電車は駅に到着。
彼はさくらの肩に手をかけてきてました。
でもそのお誘いは連れの女性にふりきられてしまい、彼は改札へと消えていきました。
※注…彼は推定8ヶ月、連れの女性は彼のママ&お姉さん(推定2歳)と思われます。
ちなみにはじめの「ちょっと飲みに…」は、
小児科に勤めて3年目のさくらの意訳です。
まわりの人には「ぶーーーー」と聞こえたことでしょう。
>あらわさん
お気に入り登録ありがとうございます。
お気に入り制限があるので相互にはできないんですが、読ませていただきますね。
あきらかにさくらより若い男の子がさくらに声をかけてきました。
「ちょっと一緒に飲みに行かない?」
電車が混んでたりして、ちょっとあやふやですが、どうやらそう言ったようです。
なかなかさくら好みのかわいい顔と声でした。
どっちかいうと年上の好きなさくらもちょっとふらっとしてしまいました。
しかし彼は一人ではなく、連れの女性がいました。しかも2人。
そのうちの1人に軽く怒られ、さくらから目をそらしてしまい、連れの女性は私に「すみません」とあやまってました。
そんな、あなたは何も悪くないのよ。
と思いながら、「いいえー」なんて返したさくら。
しかしその後も彼は連れの女性たちの目を盗み、さくらのほうをじーっと見てました。
そんなあ。あきらかに連れの女性がいるのに、あからさまに仲良くなんてできないよー。
さくらだってお話してみたいのはやまやまだけど…
でも、連れの女性達の目を盗み、さくらと彼は何度も見つめあってしまいました。
電車の中でナンパされるなんて…
さくらもなかなか捨てたもんじゃないってこと?
そうこうしてるうちに、電車は駅に到着。
彼はさくらの肩に手をかけてきてました。
でもそのお誘いは連れの女性にふりきられてしまい、彼は改札へと消えていきました。
※注…彼は推定8ヶ月、連れの女性は彼のママ&お姉さん(推定2歳)と思われます。
ちなみにはじめの「ちょっと飲みに…」は、
小児科に勤めて3年目のさくらの意訳です。
まわりの人には「ぶーーーー」と聞こえたことでしょう。
>あらわさん
お気に入り登録ありがとうございます。
お気に入り制限があるので相互にはできないんですが、読ませていただきますね。
103.亀の甲より年の功?
2001年11月9日さくらのお誕生日。
みんなに「四捨五入したら三十路だ」と言われました。
…ふんっ!
夜中の12時半に緊急入院が来て、定時で帰りそびれたし。
年はとるもんじゃないねえ。
みんなに「四捨五入したら三十路だ」と言われました。
…ふんっ!
夜中の12時半に緊急入院が来て、定時で帰りそびれたし。
年はとるもんじゃないねえ。
コメントをみる |

102.冷静と怒りの間
2001年11月8日準夜勤でした。
もう、もう、もう、もうー!!!!
順番に「頭が痛い」「目が痛い」「気持ち悪い」とコールの嵐。
一晩でソセゴン(鎮痛剤。結構よく効く。ちなみに劇薬)4本使ったのは初めてです。(一人にじゃないけど)
5年目のSさんも「ない」って言ってたから、めったにする経験じゃありません。
とにかく臨時の点滴の嵐でした。
病棟には、ソセゴン15mgは5アンプルしかおいてない。
しかも劇薬の鎮痛剤のため、鍵のかかる金庫のなかにあります。
今日日勤で1アンプル使いました。
準夜でさくらが4アンプル使いました。
5−1−4=?
1年生でもできますね。
病棟のソセゴンの在庫が0になってしまいました。
深夜1時に薬局の当直を叩き起こし、ソセゴン5アンプルを請求してから帰ってきました。
9日はさくらの25回目のお誕生日だってのに、さんざんな幕開けでした。
今年1年、なんかいいことあるんだろうか…
期待薄。
この間日記読んでたら、ある人の日記の中で
「ハンドルネーム占い」を発見。
(リンクしてみたいけど、文中のリンクの仕方わからず。パソコンオンチのさくら)
さくらは「末吉」でした。
「役にたたない改名案」見てみました。
「さくら半額処分」だと凶になるらしい。
そうか。じゃあ、その名前はボツにしよう。
ほかにも「イタリアーノさくら」「さくら将軍」などなどいくつかあったけど、一番よくても小吉でした。
…なんのための改名案なんだろう?
大吉はないの?
「さくら」自体がダメだってこと?
おーまいがっ。
>喜作さん
勝手にリンクしちゃいました。
ついに30件お気に入り登録してしまいました。
今後も勝手に読ませていただきます。(ほんとに勝手)
>玲子さん、sinoryさん
相互リンクありがとうございます☆
愚痴の多い日記になってきちゃってますが、今後もどうぞよろしくです。
もう、もう、もう、もうー!!!!
順番に「頭が痛い」「目が痛い」「気持ち悪い」とコールの嵐。
一晩でソセゴン(鎮痛剤。結構よく効く。ちなみに劇薬)4本使ったのは初めてです。(一人にじゃないけど)
5年目のSさんも「ない」って言ってたから、めったにする経験じゃありません。
とにかく臨時の点滴の嵐でした。
病棟には、ソセゴン15mgは5アンプルしかおいてない。
しかも劇薬の鎮痛剤のため、鍵のかかる金庫のなかにあります。
今日日勤で1アンプル使いました。
準夜でさくらが4アンプル使いました。
5−1−4=?
1年生でもできますね。
病棟のソセゴンの在庫が0になってしまいました。
深夜1時に薬局の当直を叩き起こし、ソセゴン5アンプルを請求してから帰ってきました。
9日はさくらの25回目のお誕生日だってのに、さんざんな幕開けでした。
今年1年、なんかいいことあるんだろうか…
期待薄。
この間日記読んでたら、ある人の日記の中で
「ハンドルネーム占い」を発見。
(リンクしてみたいけど、文中のリンクの仕方わからず。パソコンオンチのさくら)
さくらは「末吉」でした。
「役にたたない改名案」見てみました。
「さくら半額処分」だと凶になるらしい。
そうか。じゃあ、その名前はボツにしよう。
ほかにも「イタリアーノさくら」「さくら将軍」などなどいくつかあったけど、一番よくても小吉でした。
…なんのための改名案なんだろう?
大吉はないの?
「さくら」自体がダメだってこと?
おーまいがっ。
>喜作さん
勝手にリンクしちゃいました。
ついに30件お気に入り登録してしまいました。
今後も勝手に読ませていただきます。(ほんとに勝手)
>玲子さん、sinoryさん
相互リンクありがとうございます☆
愚痴の多い日記になってきちゃってますが、今後もどうぞよろしくです。
コメントをみる |

101.となりの子供はうらやましい
2001年11月7日みなさまが将来男の子のパパまたはママになった時、子供はどんな子になってほしいですか?
1、じっとしてなくてうるさくていくら怒られてもまったくめげず、こどものやりそうな悪いことを順番にやる、いわゆる「昔の子供」タイプ
2、それなりに元気はあるけどちょっと気が弱くて人見知りで、でも優しくてそこそこおとなしい子
男の子の暴れぶりに手を焼いてる世間のお母様がたは「2」の子を欲しがるようですが…
さくらの病棟にいるれんちゃん(6歳)は、典型的な1のタイプ。
お隣のベッドのりーちゃん(3歳)は、2のタイプ。
りーちゃんのママが今日言いました。
「れんちゃんて、うちの子とよく遊んでくれるし、おかげでうちの子だんだんれんちゃんに似てきたみたい。よかったぁー」
…ん?
「子供は元気なのが一番だもん。めざせやんちゃ坊主だよ」
確かにれんちゃんは元気がいい。
かわいい顔をしてるんだけど「昔の子供」っぽくて
「白いランニング着せて麦わら帽子かぶせて、虫取り網持たせてあぜ道を走らせたい」
「廊下でバケツ2個持って立たせたい」
「疎開してイモ食ってそう」
などなど言われ放題。
そしてかなり世話が焼ける。
れんちゃんはさくらのプライマリー(受け持ち)で、さくらのところには苦情が絶えない。
「れんちゃんがまた点滴ねじねじにしてる!」
「超セクハラ大王(甘えんぼなので、飛びついてきたりおっぱいもんだりする)だよ」
「さくらちゃんの教育が悪いんだ!!」
いつもさくらは小さくなって謝ってます。
(さくらのプライマリーはなぜか、良くも悪くもインパクトのあるのが多い)
さくら「…でも、イタズラばっかりして、『おたくのお子さん困ります!』って言われるかもしれないですよ?」
りーちゃんママ「うらやましいー、言われたぁーい!!」
母の心は複雑怪奇。
この日記、数えてみたら101こ目だった。
あきぞうのまねをして番号をふってみることにしました。
今更だけどね。
100こ書いた記念ってことで。
1、じっとしてなくてうるさくていくら怒られてもまったくめげず、こどものやりそうな悪いことを順番にやる、いわゆる「昔の子供」タイプ
2、それなりに元気はあるけどちょっと気が弱くて人見知りで、でも優しくてそこそこおとなしい子
男の子の暴れぶりに手を焼いてる世間のお母様がたは「2」の子を欲しがるようですが…
さくらの病棟にいるれんちゃん(6歳)は、典型的な1のタイプ。
お隣のベッドのりーちゃん(3歳)は、2のタイプ。
りーちゃんのママが今日言いました。
「れんちゃんて、うちの子とよく遊んでくれるし、おかげでうちの子だんだんれんちゃんに似てきたみたい。よかったぁー」
…ん?
「子供は元気なのが一番だもん。めざせやんちゃ坊主だよ」
確かにれんちゃんは元気がいい。
かわいい顔をしてるんだけど「昔の子供」っぽくて
「白いランニング着せて麦わら帽子かぶせて、虫取り網持たせてあぜ道を走らせたい」
「廊下でバケツ2個持って立たせたい」
「疎開してイモ食ってそう」
などなど言われ放題。
そしてかなり世話が焼ける。
れんちゃんはさくらのプライマリー(受け持ち)で、さくらのところには苦情が絶えない。
「れんちゃんがまた点滴ねじねじにしてる!」
「超セクハラ大王(甘えんぼなので、飛びついてきたりおっぱいもんだりする)だよ」
「さくらちゃんの教育が悪いんだ!!」
いつもさくらは小さくなって謝ってます。
(さくらのプライマリーはなぜか、良くも悪くもインパクトのあるのが多い)
さくら「…でも、イタズラばっかりして、『おたくのお子さん困ります!』って言われるかもしれないですよ?」
りーちゃんママ「うらやましいー、言われたぁーい!!」
母の心は複雑怪奇。
この日記、数えてみたら101こ目だった。
あきぞうのまねをして番号をふってみることにしました。
今更だけどね。
100こ書いた記念ってことで。
何でも屋本舗
2001年11月6日今日は、午後は研修でした。
さくらの同期も一緒に研修でした。
そのため、2人とも午前中はフリーでした。
さくら&同期は「何でも屋」状態。
しかも今日はシーツ交換の日。
朝イチで深夜のスタッフに頼まれたのは
「ゆうちゃんにご飯あげて…(息もたえだえ)」
さくらは30分かかってゆうちゃんにごはんを食べさせました。
よく食べた。
そのあと、同期と2人でシーツ交換しまくり。
さらに保清しまくり。
そんな中、リーダーの看護婦Fさんがさくらに言いました。
「白血病の子が転院してくるって」
…またぁ?
現在さくらの病棟には血液疾患の子供が山のように入院していて、血液班の医者はすでに限界を超えているのです。
いいのか?
でも、よーく聞いてみたら、合併症をおこしていたのでその治療のために来て、それが治ったらまた今いる病院に帰るらしい。
とりあえずほっ。
子供部屋にいるりーちゃんに「おはよー」と声をかけてみたところ
「あのねえー、さくらちゃんはねえ、りーちゃんが好きだよ」
…おう、確かに好きだ。
けど唐突に何だ。
さくらはりーちゃんに近寄り、聞いてみました。
「ねえ、さくらちゃんは(『は』を強調)、りーちゃんを(『を』を強調)好きなの?」
りーちゃん「…(この間3秒)うん。」
この微妙な間は何だ。
「ねえねえじゃあさあ、りーちゃんはさくらちゃんのこと好き?」
りーちゃん「…(この間再び3秒)うん」
この微妙な間は何だ。
「でもりーちゃんさぁ、Kさん(りーちゃんの大好きな看護婦さん)が好きなんじゃないの?」
「ううん、嫌ーい。さくらちゃんが好きー」
3歳にしてこのヨイショ。
どんな大人になるんでしょうか。
ちょっと心配。
3歳のりーちゃん(♂)は、誰にでも「一番好きだよ」と言うタイプです。
6歳のれんちゃん(♂)は、大本命が1人いて、その他のみんなに「一番好き」と言うタイプです。
2人とも、なかなかかわいい顔をしています。
ロクな大人にならないに違いない。
>陸離さん、東京女さん
勝手にリンクしちゃいました。
今後読ませていただいちゃいますね。
>玲子さん、ゆうこさん
リンクありがとうございます。
こんな自分勝手な日記ですが、今後ともどうぞよろしく。
さくらの同期も一緒に研修でした。
そのため、2人とも午前中はフリーでした。
さくら&同期は「何でも屋」状態。
しかも今日はシーツ交換の日。
朝イチで深夜のスタッフに頼まれたのは
「ゆうちゃんにご飯あげて…(息もたえだえ)」
さくらは30分かかってゆうちゃんにごはんを食べさせました。
よく食べた。
そのあと、同期と2人でシーツ交換しまくり。
さらに保清しまくり。
そんな中、リーダーの看護婦Fさんがさくらに言いました。
「白血病の子が転院してくるって」
…またぁ?
現在さくらの病棟には血液疾患の子供が山のように入院していて、血液班の医者はすでに限界を超えているのです。
いいのか?
でも、よーく聞いてみたら、合併症をおこしていたのでその治療のために来て、それが治ったらまた今いる病院に帰るらしい。
とりあえずほっ。
子供部屋にいるりーちゃんに「おはよー」と声をかけてみたところ
「あのねえー、さくらちゃんはねえ、りーちゃんが好きだよ」
…おう、確かに好きだ。
けど唐突に何だ。
さくらはりーちゃんに近寄り、聞いてみました。
「ねえ、さくらちゃんは(『は』を強調)、りーちゃんを(『を』を強調)好きなの?」
りーちゃん「…(この間3秒)うん。」
この微妙な間は何だ。
「ねえねえじゃあさあ、りーちゃんはさくらちゃんのこと好き?」
りーちゃん「…(この間再び3秒)うん」
この微妙な間は何だ。
「でもりーちゃんさぁ、Kさん(りーちゃんの大好きな看護婦さん)が好きなんじゃないの?」
「ううん、嫌ーい。さくらちゃんが好きー」
3歳にしてこのヨイショ。
どんな大人になるんでしょうか。
ちょっと心配。
3歳のりーちゃん(♂)は、誰にでも「一番好きだよ」と言うタイプです。
6歳のれんちゃん(♂)は、大本命が1人いて、その他のみんなに「一番好き」と言うタイプです。
2人とも、なかなかかわいい顔をしています。
ロクな大人にならないに違いない。
>陸離さん、東京女さん
勝手にリンクしちゃいました。
今後読ませていただいちゃいますね。
>玲子さん、ゆうこさん
リンクありがとうございます。
こんな自分勝手な日記ですが、今後ともどうぞよろしく。
大脱走
2001年10月31日朝イチで申し送られたこと。
「ももちゃんが今朝は脱走しました」
ももちゃんは昨日の朝は子供用のベッドの高い柵をのりこえ、病棟を徘徊してました。
最高点は158センチのさくらのおでこぐらいまであるのに。
あんまり危険なのでナースステーションに近い部屋に移され、普通の成人用ベッドにしてみました。
今朝は気づいたらいなくなってて、真下の病棟から「きてますよ」と内線がかかってきたらしい。
小児科なので、ちびちゃんたちが外に出て行けないように、病棟の入り口のドアにはさくらの頭より少し上ぐらい(約1.6メートルの高さ)に簡単な鍵がついてます。
それに手が届くぐらいの子は、一人で外に行ってもいいですよってことで。
ももちゃんは確か昨日、背伸びしても鍵に手が届かなくて、どうやって外に行こうか考えていた姿が目撃されてたはず。
小児科のある病棟は、階段は一つしかなくて、非常用も兼ねてるので重い防火扉がついてます。
それはどう考えても、ももちゃんの力ではあかないはず。
どうやって脱走したんだ?
答え。
ナースステーションの中を通ると、鍵をあけなくても病棟から出られる抜け道があるのです。
そして、もちろん病棟にはエレベーターがあるのです。
おそらくももちゃんは、ナースステーションの中を通って外に出て、エレベーターに乗って適当なボタンを押したのでしょう。
外に出てなくてよかった…
事故にでもあってたらとりかえしのつかないところになるところだった。
婦長さんはじめ、スタッフ一同苦笑い。
いや、笑い事じゃないってのはじゅうじゅうわかってるんだけどね。
ももちゃんはダウン症なので、年齢のわりには精神発達が遅いのです。
つまり、ちびちゃんが体だけ大きくなったような状態。
ママを探してあちこち徘徊してたらしい。
これからまだしばらく入院してる予定。
検査入院だから、体はかなり元気。
大丈夫なんだろうか…
とっても心配。
「ももちゃんが今朝は脱走しました」
ももちゃんは昨日の朝は子供用のベッドの高い柵をのりこえ、病棟を徘徊してました。
最高点は158センチのさくらのおでこぐらいまであるのに。
あんまり危険なのでナースステーションに近い部屋に移され、普通の成人用ベッドにしてみました。
今朝は気づいたらいなくなってて、真下の病棟から「きてますよ」と内線がかかってきたらしい。
小児科なので、ちびちゃんたちが外に出て行けないように、病棟の入り口のドアにはさくらの頭より少し上ぐらい(約1.6メートルの高さ)に簡単な鍵がついてます。
それに手が届くぐらいの子は、一人で外に行ってもいいですよってことで。
ももちゃんは確か昨日、背伸びしても鍵に手が届かなくて、どうやって外に行こうか考えていた姿が目撃されてたはず。
小児科のある病棟は、階段は一つしかなくて、非常用も兼ねてるので重い防火扉がついてます。
それはどう考えても、ももちゃんの力ではあかないはず。
どうやって脱走したんだ?
答え。
ナースステーションの中を通ると、鍵をあけなくても病棟から出られる抜け道があるのです。
そして、もちろん病棟にはエレベーターがあるのです。
おそらくももちゃんは、ナースステーションの中を通って外に出て、エレベーターに乗って適当なボタンを押したのでしょう。
外に出てなくてよかった…
事故にでもあってたらとりかえしのつかないところになるところだった。
婦長さんはじめ、スタッフ一同苦笑い。
いや、笑い事じゃないってのはじゅうじゅうわかってるんだけどね。
ももちゃんはダウン症なので、年齢のわりには精神発達が遅いのです。
つまり、ちびちゃんが体だけ大きくなったような状態。
ママを探してあちこち徘徊してたらしい。
これからまだしばらく入院してる予定。
検査入院だから、体はかなり元気。
大丈夫なんだろうか…
とっても心配。
コメントをみる |

December Money Wars
2001年10月30日たいしてネタのない1日でした。
普通に日勤。
朝一番、婦長さん(今日はご機嫌だった)がさくらに近よってきて言いました。
「さくらさん、今日医学部の学生が2人、さくらさんに1日ついてまわるから。なーんでもやらせていいけど、一人にはしないように」
…なにぃ?
最近は医学部の学生さんも看護実習なるものがあり、「看護婦さんの1日を体験しよう!」ってなことをやるらしい。
まあ、新聞なんかで夏に募集してる「1日看護体験」と大して変わらないけど。
というわけで、医学部の2年生2人(♀)を引き連れてのお仕事。
…なんとなくはかどらない。
しかも、今日さくらが担当したのは、学童の男の子・女の子部屋。
赤ちゃん部屋だったらおむつやら授乳やらやることはてんこもりだけどねえ。
結局、大したこともさせてあげられずに1日が終わってしまいました。
たいした経験にもならなかったことでしょう。
学生さん2人、すまぬ。
でもこれは、さくらに学生さんをまかせた婦長さんの責任ではないだろうか?
さくらが気に病むのはよそう(おい)
休憩室には、これからの給料日のカレンダーが貼ってありました。
それによると、ボーナスは12月10日あたりに出現する模様です。
…カレンダーに1日ずつバツ印つけてぇ〜…
普通に日勤。
朝一番、婦長さん(今日はご機嫌だった)がさくらに近よってきて言いました。
「さくらさん、今日医学部の学生が2人、さくらさんに1日ついてまわるから。なーんでもやらせていいけど、一人にはしないように」
…なにぃ?
最近は医学部の学生さんも看護実習なるものがあり、「看護婦さんの1日を体験しよう!」ってなことをやるらしい。
まあ、新聞なんかで夏に募集してる「1日看護体験」と大して変わらないけど。
というわけで、医学部の2年生2人(♀)を引き連れてのお仕事。
…なんとなくはかどらない。
しかも、今日さくらが担当したのは、学童の男の子・女の子部屋。
赤ちゃん部屋だったらおむつやら授乳やらやることはてんこもりだけどねえ。
結局、大したこともさせてあげられずに1日が終わってしまいました。
たいした経験にもならなかったことでしょう。
学生さん2人、すまぬ。
でもこれは、さくらに学生さんをまかせた婦長さんの責任ではないだろうか?
さくらが気に病むのはよそう(おい)
休憩室には、これからの給料日のカレンダーが貼ってありました。
それによると、ボーナスは12月10日あたりに出現する模様です。
…カレンダーに1日ずつバツ印つけてぇ〜…
誘惑
2001年10月27日昨日我が家に泊めた友達を12時に追い出し、さくらはそのままお仕事へ。
遅出って日勤の間はいつもヒマなんだよなぁ…
予想通り、はじめはとってもヒマでした。
用があって行ったりょうくん(6歳)の部屋でも、あまりにもヒマだったので、思わずお誘いに乗ってしまいました。
こんな誘いに乗ってはいけないことはわかってるんですが…
社会人としてやってはいけないことだってのもわかってます。
大人としていけないことはわかってます。
だけど、さくらはりょうくんからの誘惑に耐えられなかったのです。
時間があったのもいけなかった。
「よおーし、この車にしよう」
3、2、1、スタート!!!
ぎゅおおーん…
どかぁーーん!!!!
手もとのコントローラーがぶるぶるっと震えました。
でゅあるしょっくってやつです。
りょうくんの部屋で30分。
さくらとりょうくんはプレステ2でカーレースを展開していました。
結果はさくらの3勝1敗。
だってだって、手加減しようかと思ったんだけど、最後のゴールがどのへんか分からなかったんだもん。
そしてさくらは基本的に、子供相手のゲームでも手加減ができないのです。
いつでも真剣勝負。
真面目に働いてる社会人の皆様ごめんなさい。
遅出って日勤の間はいつもヒマなんだよなぁ…
予想通り、はじめはとってもヒマでした。
用があって行ったりょうくん(6歳)の部屋でも、あまりにもヒマだったので、思わずお誘いに乗ってしまいました。
こんな誘いに乗ってはいけないことはわかってるんですが…
社会人としてやってはいけないことだってのもわかってます。
大人としていけないことはわかってます。
だけど、さくらはりょうくんからの誘惑に耐えられなかったのです。
時間があったのもいけなかった。
「よおーし、この車にしよう」
3、2、1、スタート!!!
ぎゅおおーん…
どかぁーーん!!!!
手もとのコントローラーがぶるぶるっと震えました。
でゅあるしょっくってやつです。
りょうくんの部屋で30分。
さくらとりょうくんはプレステ2でカーレースを展開していました。
結果はさくらの3勝1敗。
だってだって、手加減しようかと思ったんだけど、最後のゴールがどのへんか分からなかったんだもん。
そしてさくらは基本的に、子供相手のゲームでも手加減ができないのです。
いつでも真剣勝負。
真面目に働いてる社会人の皆様ごめんなさい。
ナイフ
2001年10月26日おもしろくないことがありました。
ものすごーくおもしろくないことがありました。
さくら、キレそうです。
というよりキレました。
さくらがおもしろくないことは、文章にしてみても読んでる人にもおもしろくないはずです。
よって割愛させていただきます。
深夜あけなのに「大掃除衝動」に素直にしたがって部屋をかたづけて、3時半に眠った次の朝。
9時、さくらはチャイムの音で起こされました。
ぴんぽーん…
「すいません、新聞の集金にうかがいましたがぁ…」
朝9時に人んちのピンポン鳴らすたぁどういうつもりだボケェ!!!
とは言わず、笑顔でお金を支払いました。
世の中の不況に少しでもお役に立てれば幸いです。
普段は一人で家にいることに何の苦痛も感じないさくらですが、なんとなーく「ひまだなー」と考え、高校時代の友達に電話してみました。
彼女は今年からお役所勤めをしてるため、午後2時なんて時間に電話に出るわけもなく、でもアフター5はひまかなーなんて思いつつ携帯に電話。
「もしもしー?さくらー?」
…なんで出るんだ?
(だったらかけるな)
彼女はパスポートの更新のため、午後はお休みをとったらしい。
「ねえねえ、遊びに行かない?」
「えー、いいよ。あのさあ、私さくらが引っ越してからまだ1回も遊びに行ってないんだよねー。」
「おいで!!!」
てなわけで、急遽友人(悪友?)を埼玉から呼びつけました。
吉祥寺で飲んで、家へ帰って2次会。
さくらの家に、この間買ったスモークチーズのかたまりとクラッカーがありました。
果物ナイフでちょっとずつチーズを切って、クラッカーに乗せて食べておりましたところ
「ん?なーんか切れ味わりいなあ」
さくらは人差し指をナイフの上にのせ、力を入れてえいっとチーズを切りました。
切り口は何となく汚いけど、なんとか切れました。
それをクラッカーに乗せ、いざ食べようとしたところ…
…ん?チーズに乗ってるこの赤いものは何だ?
…ん?これはひょっとして「血」じゃないのか?
…何でチーズに血がついてるんだ?
…ひょっとして…
「きゃああああー!!!」
そう、さくらはナイフの背をチーズにあて、歯を指で思いっきり押してたのです。
道理で切れ味悪いわけだ。
しかし、ナイフの歯を力いっぱい指に押し当てて切れて血がでたのに、まったく切ったことに気づいてなかったさくらって一体…
そんなに酔ってなかったと思うんだけどなあ。
(説得力ゼロ)
みなさんもナイフでチーズを切る時には気をつけましょう。
ものすごーくおもしろくないことがありました。
さくら、キレそうです。
というよりキレました。
さくらがおもしろくないことは、文章にしてみても読んでる人にもおもしろくないはずです。
よって割愛させていただきます。
深夜あけなのに「大掃除衝動」に素直にしたがって部屋をかたづけて、3時半に眠った次の朝。
9時、さくらはチャイムの音で起こされました。
ぴんぽーん…
「すいません、新聞の集金にうかがいましたがぁ…」
朝9時に人んちのピンポン鳴らすたぁどういうつもりだボケェ!!!
とは言わず、笑顔でお金を支払いました。
世の中の不況に少しでもお役に立てれば幸いです。
普段は一人で家にいることに何の苦痛も感じないさくらですが、なんとなーく「ひまだなー」と考え、高校時代の友達に電話してみました。
彼女は今年からお役所勤めをしてるため、午後2時なんて時間に電話に出るわけもなく、でもアフター5はひまかなーなんて思いつつ携帯に電話。
「もしもしー?さくらー?」
…なんで出るんだ?
(だったらかけるな)
彼女はパスポートの更新のため、午後はお休みをとったらしい。
「ねえねえ、遊びに行かない?」
「えー、いいよ。あのさあ、私さくらが引っ越してからまだ1回も遊びに行ってないんだよねー。」
「おいで!!!」
てなわけで、急遽友人(悪友?)を埼玉から呼びつけました。
吉祥寺で飲んで、家へ帰って2次会。
さくらの家に、この間買ったスモークチーズのかたまりとクラッカーがありました。
果物ナイフでちょっとずつチーズを切って、クラッカーに乗せて食べておりましたところ
「ん?なーんか切れ味わりいなあ」
さくらは人差し指をナイフの上にのせ、力を入れてえいっとチーズを切りました。
切り口は何となく汚いけど、なんとか切れました。
それをクラッカーに乗せ、いざ食べようとしたところ…
…ん?チーズに乗ってるこの赤いものは何だ?
…ん?これはひょっとして「血」じゃないのか?
…何でチーズに血がついてるんだ?
…ひょっとして…
「きゃああああー!!!」
そう、さくらはナイフの背をチーズにあて、歯を指で思いっきり押してたのです。
道理で切れ味悪いわけだ。
しかし、ナイフの歯を力いっぱい指に押し当てて切れて血がでたのに、まったく切ったことに気づいてなかったさくらって一体…
そんなに酔ってなかったと思うんだけどなあ。
(説得力ゼロ)
みなさんもナイフでチーズを切る時には気をつけましょう。
コメントをみる |

衝動の結末
2001年10月25日さくらに、3ヶ月に1回の衝動がめぐってまいりました。
部屋、かたづけてぇ〜……
まったくきれいずきではないさくら(別に汚いのが好きなわけではないです。念のため)、3ヶ月に1回の割合で「大掃除衝動」に襲われるのです。
この「3ヶ月に1回」ってのが、さくらのずぼらさをあらわしてるわけでして。
さくらはホントにA型なんでしょうか?
うそだったらどうしよう?
25年近くの間、A型だと信じて生きてきたんだけど?
まあ、そんなことはどうでもいい。
とにかく本日お皿を洗ってたところ、その衝動にみまわれてしまいました。
その時すでに午後10時。
それからシンクを洗い、排水溝をきれいにし、部屋中をやたらと片付けまくり、ごみを捨てまくりました。
近所迷惑も気にせず掃除機をかけ(よい子のみなさまはマネをしないように)、終わったのが深夜1時。
はあー…
うちってこんなに広かったんだ…
かなり満足のいく結果となりました。
あと1週間ぐらいは持続できるでしょうか。
はい、そこのあなた。
あわててリンクはずそうとしてませんか?
してませんね?!
(おどしてどうする)
部屋、かたづけてぇ〜……
まったくきれいずきではないさくら(別に汚いのが好きなわけではないです。念のため)、3ヶ月に1回の割合で「大掃除衝動」に襲われるのです。
この「3ヶ月に1回」ってのが、さくらのずぼらさをあらわしてるわけでして。
さくらはホントにA型なんでしょうか?
うそだったらどうしよう?
25年近くの間、A型だと信じて生きてきたんだけど?
まあ、そんなことはどうでもいい。
とにかく本日お皿を洗ってたところ、その衝動にみまわれてしまいました。
その時すでに午後10時。
それからシンクを洗い、排水溝をきれいにし、部屋中をやたらと片付けまくり、ごみを捨てまくりました。
近所迷惑も気にせず掃除機をかけ(よい子のみなさまはマネをしないように)、終わったのが深夜1時。
はあー…
うちってこんなに広かったんだ…
かなり満足のいく結果となりました。
あと1週間ぐらいは持続できるでしょうか。
はい、そこのあなた。
あわててリンクはずそうとしてませんか?
してませんね?!
(おどしてどうする)
コメントをみる |

ゴジラとメカゴジラ
2001年10月22日カラオケに行ってしまいました。
いやでも、ここ最近行ってなかったからいいじゃん。
さくらの趣味なんだもーん。
相手はいつもの(?)あきぞうです。
深夜明けで眠たいあきぞうを叩き起こし、いざ、夜の吉祥寺へ。
さくらはたった2日で昼夜逆転してるため、午後3時半に起きたので(おい)まったく眠くない。
明日早出なんだけどな…
まあ、いいか。(いいのか?)
あきぞうが初めに入れた布袋寅泰の「バンビーナ」が、映像がプロモーションビデオだったのにびっくり。
そう。
本日行ったビッグ○コーでは、「本人出演もの」がなかなか充実していたのです。
カラオケの曲に合わせてでてくるのがプロモーションビデオなのです。
プロモものを入れまくり、興奮状態のさくらとあきぞう。
なので、なかなかよかったものベスト5。
第5位。
いなかっぺ大将の「大ちゃん数え歌」
あきぞうの得意な曲ですが、映像がいいとこ(どこだ?)で終わっちゃったのがちょっと残念。
第4位。
Mr.Childrenの「イノセントワールド」
さくらが発見して入れてみたところ、若き日の桜井さんが出てきました。
2人して大興奮。
演歌物がほとんどだったから、ミスチルがあったこと自体にもちょっと驚きでした。
他に「CROSS ROAD」もよかったです。
第3位。
田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」
小学生のころに見たかっこいいトシちゃんがバックの2人と踊ってました。
かたっぽがCHA-CHAの人だった。
あまりの懐かしさにおおいにうけました。
(笑うとこか?)
第2位。
ウルフルズ「明日があるさ」
赤ジャージのトータス松本がうさんくさい笑顔を浮かべて軽やかにお歌いになってました。
バックになぜかおやじダンサーズ登場。
すばやいテンポのラジオ体操が素晴らしい。
これもなかなかウケました。
映えある第1位は!!!
光GENJIモノ。
シメにいつも「STAR RIGHT」歌って帰るさくらとあきぞうはこれを無視できず、最後にわざわざ30分延長してまで4曲を連続して歌いました。
ローラースケートはいてるよー!
はちまきしてるよー!!
バック転してるよー!!!
青春時代を思い出し、2人で熱唱。
さくらはたしかあっくん(さくらと同年代の女性なら絶対わかるはず)が好きで、大沢くんが嫌いだったんだけど、今改めて見てみると、大沢くんってものすごくいい男だった。
あきぞうが「かっこいい!」と大騒ぎしてたもん。
(今の私たちより年下のはずなんだけど)
年をとったらもっといい男になるタイプでした。
(そういえば、最近あんまり見ないけどどうしてるんだろ)
そんなわけで、大満足のうちにカラオケは終了。
終った後、なぜかさくらとあきぞうは「ミリオンナイツ」の話題で盛りあがりました。
さくらが高校生から大学生のころに放送されてた、赤坂泰彦がやってたラジオ番組なんですが、その中にあった「うさんくさいポップス」というコーナーが大好きだったのです。
2人のお気に入りは「雪子のロック」です。
この話が何のことだかわからずにさくらの日記を読んでくれてる人には、きっと今日のタイトルも何のことだかわからないことでしょう。
思いっきり内輪ネタ。
この日記読んでくださってる方の中で、1990年代中盤の頃、火曜日夜11時からはラジオの前から離れなかったという「友達のいない」そこのあなた。
さくらとぜひお友達になりましょう。
いやでも、ここ最近行ってなかったからいいじゃん。
さくらの趣味なんだもーん。
相手はいつもの(?)あきぞうです。
深夜明けで眠たいあきぞうを叩き起こし、いざ、夜の吉祥寺へ。
さくらはたった2日で昼夜逆転してるため、午後3時半に起きたので(おい)まったく眠くない。
明日早出なんだけどな…
まあ、いいか。(いいのか?)
あきぞうが初めに入れた布袋寅泰の「バンビーナ」が、映像がプロモーションビデオだったのにびっくり。
そう。
本日行ったビッグ○コーでは、「本人出演もの」がなかなか充実していたのです。
カラオケの曲に合わせてでてくるのがプロモーションビデオなのです。
プロモものを入れまくり、興奮状態のさくらとあきぞう。
なので、なかなかよかったものベスト5。
第5位。
いなかっぺ大将の「大ちゃん数え歌」
あきぞうの得意な曲ですが、映像がいいとこ(どこだ?)で終わっちゃったのがちょっと残念。
第4位。
Mr.Childrenの「イノセントワールド」
さくらが発見して入れてみたところ、若き日の桜井さんが出てきました。
2人して大興奮。
演歌物がほとんどだったから、ミスチルがあったこと自体にもちょっと驚きでした。
他に「CROSS ROAD」もよかったです。
第3位。
田原俊彦の「抱きしめてTONIGHT」
小学生のころに見たかっこいいトシちゃんがバックの2人と踊ってました。
かたっぽがCHA-CHAの人だった。
あまりの懐かしさにおおいにうけました。
(笑うとこか?)
第2位。
ウルフルズ「明日があるさ」
赤ジャージのトータス松本がうさんくさい笑顔を浮かべて軽やかにお歌いになってました。
バックになぜかおやじダンサーズ登場。
すばやいテンポのラジオ体操が素晴らしい。
これもなかなかウケました。
映えある第1位は!!!
光GENJIモノ。
シメにいつも「STAR RIGHT」歌って帰るさくらとあきぞうはこれを無視できず、最後にわざわざ30分延長してまで4曲を連続して歌いました。
ローラースケートはいてるよー!
はちまきしてるよー!!
バック転してるよー!!!
青春時代を思い出し、2人で熱唱。
さくらはたしかあっくん(さくらと同年代の女性なら絶対わかるはず)が好きで、大沢くんが嫌いだったんだけど、今改めて見てみると、大沢くんってものすごくいい男だった。
あきぞうが「かっこいい!」と大騒ぎしてたもん。
(今の私たちより年下のはずなんだけど)
年をとったらもっといい男になるタイプでした。
(そういえば、最近あんまり見ないけどどうしてるんだろ)
そんなわけで、大満足のうちにカラオケは終了。
終った後、なぜかさくらとあきぞうは「ミリオンナイツ」の話題で盛りあがりました。
さくらが高校生から大学生のころに放送されてた、赤坂泰彦がやってたラジオ番組なんですが、その中にあった「うさんくさいポップス」というコーナーが大好きだったのです。
2人のお気に入りは「雪子のロック」です。
この話が何のことだかわからずにさくらの日記を読んでくれてる人には、きっと今日のタイトルも何のことだかわからないことでしょう。
思いっきり内輪ネタ。
この日記読んでくださってる方の中で、1990年代中盤の頃、火曜日夜11時からはラジオの前から離れなかったという「友達のいない」そこのあなた。
さくらとぜひお友達になりましょう。
反省だけならさくらでもできる
2001年10月18日本日はお引越しでございます。
別にさくらが引っ越すのではなく、
さくらの彼がお引越しなのです。
来年からさくらもそのおうちに寄生することになるため、お引越しのお手伝いをすることになりました。
彼は就職して3年半、ものすごく狭い家に生息していたため、3倍以上の広さのおうちに住めることにご満悦のようです。
「お前が来ると狭くなる」って言われたらどうしよう。
さくらなら言うな。(おい)
さくらは17日は準夜でした。
引越しやさんが10時には来るって話だったので、9時到着を目標にしてました。
準夜から帰ってきて、寝ないでそのまま行けばいいかな。
と思いながら、準夜から帰ってきたのが3時半。
なぁーんかだるいなぁー…
疲れたなぁー…
眠たいなぁー…
あれ?
外が明るい?
さくらの目覚ましは4時半を指してるんだけど?
どうして?
寝ぼけていたさくらは彼に電話をしてみました。
「ねえねえ、今何時?」
「8時半だよ(ものすごく不機嫌)」
きゃあああああーーーー!!!
あわててすっとんでいったけど、片道2時間の距離。
すでに昔のおうちは撤収した後になってしまうので、新しいおうちの駅へ向かいました。
なんとか迷子にならずにたどり着き、結局駅まで迎えにこさせてしまいました。
だって道わかんないんだもん。
迎えに来てくれた時はもう怒ってなかったけど、結局さくらが足をひっぱってしまった。
お引越しも手伝えなかった。
さくらも寄生するおうちなのに…
彼は3日前に韓国から帰ってきたばっかりでお疲れなのに…
さくら、全身「反省の佃煮」状態。
とりあえず、もうそれほど怒ってない様子。
さくらの言いたいことを言ってもいいかな?
さくらも欲望には勝てない。
特に人並み以上にさくらは欲望が強い。
でも、また怒らせたりしないかな。
言っちゃおうかな。
やめとこうかな。
でも…
でも…
でも…
「あのさあ…」
「何?」
「おなかすいた…」
ほんとに反省してるのか?さくら。
でも、お昼の後は一生懸命働きました。
ええ、働きましたとも。
どうやら引越しやさんとする引越しよりも、後片付けの方が大変だったようなので、少しはお役に立てたようです。
あさってからまた韓国に旅立つのだそうです。
日本に来て、韓国に帰ってるぐらいの勢いです。
がんばってくれい。
>げんごろーさん、ひなさん、兄貴♪さん
お気に入り登録ありがとうございます☆
まとめてお礼でごめんなさい。(失礼なさくら)
くっだらないネタが多いですが、今後ともどうぞよろしく。
別にさくらが引っ越すのではなく、
さくらの彼がお引越しなのです。
来年からさくらもそのおうちに寄生することになるため、お引越しのお手伝いをすることになりました。
彼は就職して3年半、ものすごく狭い家に生息していたため、3倍以上の広さのおうちに住めることにご満悦のようです。
「お前が来ると狭くなる」って言われたらどうしよう。
さくらなら言うな。(おい)
さくらは17日は準夜でした。
引越しやさんが10時には来るって話だったので、9時到着を目標にしてました。
準夜から帰ってきて、寝ないでそのまま行けばいいかな。
と思いながら、準夜から帰ってきたのが3時半。
なぁーんかだるいなぁー…
疲れたなぁー…
眠たいなぁー…
あれ?
外が明るい?
さくらの目覚ましは4時半を指してるんだけど?
どうして?
寝ぼけていたさくらは彼に電話をしてみました。
「ねえねえ、今何時?」
「8時半だよ(ものすごく不機嫌)」
きゃあああああーーーー!!!
あわててすっとんでいったけど、片道2時間の距離。
すでに昔のおうちは撤収した後になってしまうので、新しいおうちの駅へ向かいました。
なんとか迷子にならずにたどり着き、結局駅まで迎えにこさせてしまいました。
だって道わかんないんだもん。
迎えに来てくれた時はもう怒ってなかったけど、結局さくらが足をひっぱってしまった。
お引越しも手伝えなかった。
さくらも寄生するおうちなのに…
彼は3日前に韓国から帰ってきたばっかりでお疲れなのに…
さくら、全身「反省の佃煮」状態。
とりあえず、もうそれほど怒ってない様子。
さくらの言いたいことを言ってもいいかな?
さくらも欲望には勝てない。
特に人並み以上にさくらは欲望が強い。
でも、また怒らせたりしないかな。
言っちゃおうかな。
やめとこうかな。
でも…
でも…
でも…
「あのさあ…」
「何?」
「おなかすいた…」
ほんとに反省してるのか?さくら。
でも、お昼の後は一生懸命働きました。
ええ、働きましたとも。
どうやら引越しやさんとする引越しよりも、後片付けの方が大変だったようなので、少しはお役に立てたようです。
あさってからまた韓国に旅立つのだそうです。
日本に来て、韓国に帰ってるぐらいの勢いです。
がんばってくれい。
>げんごろーさん、ひなさん、兄貴♪さん
お気に入り登録ありがとうございます☆
まとめてお礼でごめんなさい。(失礼なさくら)
くっだらないネタが多いですが、今後ともどうぞよろしく。
STAIRWAY TO HEAVEN
2001年10月15日月曜日の日勤。
それは「恐怖」以外の何物でもない。
休みの間にたまっていた(ってほどでもないが)検査やら入院やらがまとめてやってくるのです。
さくらは心臓病の手術をしたてるくんと、入院を2人とることになってました。
まあ、入院って言っても長期入院してるりーちゃんとれんちゃんがが一時退院しただけだから楽勝。
「おかえりー」って言って、身長と体重を計ればそれでよし。
午前中は嘘みたいに平和でした。
ほんと?ほんとに?
月曜日の日勤なのに?
こんなに優雅に働いてもいいの?
これはきっと神様のおかげだ。
いつもさくらががんばって働いてるから、神様が
「たまには月曜日の日勤でもゆっくりやりなさい」
って、さくらにごほうびをくれたに違いない。
…なんて思ってたのは1時まででした。
リーダーの看護婦Kさんがさくらに言いました。
「今から虫垂炎の緊急入院がくるんだって。さくらちゃんとれるかなあ。」
さくら「大丈夫ですよ。りーちゃんもれんちゃんもまだ来てないけど、何にもすることないですから」
Kさん「ほんと?じゃお願いするね」
午後1時。
れんちゃんがやってきました。
れんちゃんはくねくねとふざけていて、なかなか身長が計れません。
そうしていると、緊急の虫垂炎の8歳の男の子がやってきました。
「あ、来ちゃった。れんちゃん早くしてー」
と言いつつふと見ると、りーちゃんがやってくるのが見えました。
…………
いくら楽勝な入院でも、3人一気にこられると…
うきぃぃぃぃぃ!!!
と、さくらはぱにくりました。
さいわいリーダーのKさんが手が空いてて、いろいろと手伝ってくれ、1年目の看護婦さんもりーちゃんの体重を計っておいてくれました。
1年目に助けられてるさくらって一体…
まあ、そんなことは気にしない(気にしろよ)
緊急の虫垂炎は案の定緊急オペでした。
彼は明日が9歳のお誕生日でした。
一生忘れられないバースデーイブになったことでしょう。
あれやこれやとやって、手術室に無事送り出しました。
手術が終わったのは午後5時。
当然準夜スタッフは迎えに行く余裕なんてないため、さくらがお迎えに行きました。
手術後の指示受けをして、わたわたしてると午後6時半。
そしてさくらは発見した。
れんちゃんの明日からの薬が足りない!!!
りーちゃんの明日の治療薬もない!!!
さくら残業決定(涙)
それから主治医に薬を処方してもらって、注射薬の請求の伝票を書いて、薬局へ取りに行ったのは7時半。
れんちゃんをお散歩ついでに誘って一緒に薬局にお薬を取りに行き(れんちゃんはご機嫌でワゴンを転がしてた)全部終わったのは8時でした。
本日、わが小児病棟には合計9人の患者さんが入院してきました。
しかもそろいもそろって午後来た。
忙しいわけだ。
神様。
今日はさくらへのごほうびじゃなかったのですか?
あんなに午前中ヒマだったのはなんだったんだぁぁ!!
持ち上げといて落とすなんて。
神様、さくらは何か悪いことでもしたのでしょうか?
清く、正しく、美しく生きてるつもりなのに。
あ、こうやって嘘をつくからダメなのか。
それは「恐怖」以外の何物でもない。
休みの間にたまっていた(ってほどでもないが)検査やら入院やらがまとめてやってくるのです。
さくらは心臓病の手術をしたてるくんと、入院を2人とることになってました。
まあ、入院って言っても長期入院してるりーちゃんとれんちゃんがが一時退院しただけだから楽勝。
「おかえりー」って言って、身長と体重を計ればそれでよし。
午前中は嘘みたいに平和でした。
ほんと?ほんとに?
月曜日の日勤なのに?
こんなに優雅に働いてもいいの?
これはきっと神様のおかげだ。
いつもさくらががんばって働いてるから、神様が
「たまには月曜日の日勤でもゆっくりやりなさい」
って、さくらにごほうびをくれたに違いない。
…なんて思ってたのは1時まででした。
リーダーの看護婦Kさんがさくらに言いました。
「今から虫垂炎の緊急入院がくるんだって。さくらちゃんとれるかなあ。」
さくら「大丈夫ですよ。りーちゃんもれんちゃんもまだ来てないけど、何にもすることないですから」
Kさん「ほんと?じゃお願いするね」
午後1時。
れんちゃんがやってきました。
れんちゃんはくねくねとふざけていて、なかなか身長が計れません。
そうしていると、緊急の虫垂炎の8歳の男の子がやってきました。
「あ、来ちゃった。れんちゃん早くしてー」
と言いつつふと見ると、りーちゃんがやってくるのが見えました。
…………
いくら楽勝な入院でも、3人一気にこられると…
うきぃぃぃぃぃ!!!
と、さくらはぱにくりました。
さいわいリーダーのKさんが手が空いてて、いろいろと手伝ってくれ、1年目の看護婦さんもりーちゃんの体重を計っておいてくれました。
1年目に助けられてるさくらって一体…
まあ、そんなことは気にしない(気にしろよ)
緊急の虫垂炎は案の定緊急オペでした。
彼は明日が9歳のお誕生日でした。
一生忘れられないバースデーイブになったことでしょう。
あれやこれやとやって、手術室に無事送り出しました。
手術が終わったのは午後5時。
当然準夜スタッフは迎えに行く余裕なんてないため、さくらがお迎えに行きました。
手術後の指示受けをして、わたわたしてると午後6時半。
そしてさくらは発見した。
れんちゃんの明日からの薬が足りない!!!
りーちゃんの明日の治療薬もない!!!
さくら残業決定(涙)
それから主治医に薬を処方してもらって、注射薬の請求の伝票を書いて、薬局へ取りに行ったのは7時半。
れんちゃんをお散歩ついでに誘って一緒に薬局にお薬を取りに行き(れんちゃんはご機嫌でワゴンを転がしてた)全部終わったのは8時でした。
本日、わが小児病棟には合計9人の患者さんが入院してきました。
しかもそろいもそろって午後来た。
忙しいわけだ。
神様。
今日はさくらへのごほうびじゃなかったのですか?
あんなに午前中ヒマだったのはなんだったんだぁぁ!!
持ち上げといて落とすなんて。
神様、さくらは何か悪いことでもしたのでしょうか?
清く、正しく、美しく生きてるつもりなのに。
あ、こうやって嘘をつくからダメなのか。
コメントをみる |

怪傑ゾロ
2001年10月13日またもや夜の女さくら。
今後もしばらく夜の女は続きます。
昨日の金曜ロードショーは「マスク・オブ・ゾロ」でした。
1回ビデオで見たことあるんだけど、ついついまた見てしまいました。
きゃあああーーーー!!!
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ美しすぎ!!
いやぁぁーーーん!!!!
アントニオ・バンデラス様、かっこよすぎ!!
と、2時間半、部屋で一人で大騒ぎでした。
もしも金曜の夜9時から11時半の間にさくら邸の前を通った方がいましたら。
さくらは別におかしくなってたわけではありません(いや、ちょっとおかしかったかも)
でも、今日の準夜でひろちゃん(17歳)は言いました。
「マスク・オブ・ゾロ?あー、昨日やってたよね。あんまり面白くなかった。ゾロの人むさいんだもん」
む…むさい?
バンデラス様が?
「アンソニー・ホプキンスだって、もういい年なんだからさー。あんな剣ふりまわさなくたって。」
…いいんだもん。
さくらはこんな言葉に負けないもん。(涙)
>yuko3731さん
お気に入り登録ありがとうございます。
ちなみに、あきぞうはさくらのお友達です。
同じ病院の、さくらは小児科に、あきぞうは全室個室という特室病棟(じーさんばーさんが多い)に勤めてます。
子供ネタの多い日記ですが、今後ともどうぞよろしく。
(混雑時間のせいか、なぜかお気に入り登録ができず)
今後もしばらく夜の女は続きます。
昨日の金曜ロードショーは「マスク・オブ・ゾロ」でした。
1回ビデオで見たことあるんだけど、ついついまた見てしまいました。
きゃあああーーーー!!!
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ美しすぎ!!
いやぁぁーーーん!!!!
アントニオ・バンデラス様、かっこよすぎ!!
と、2時間半、部屋で一人で大騒ぎでした。
もしも金曜の夜9時から11時半の間にさくら邸の前を通った方がいましたら。
さくらは別におかしくなってたわけではありません(いや、ちょっとおかしかったかも)
でも、今日の準夜でひろちゃん(17歳)は言いました。
「マスク・オブ・ゾロ?あー、昨日やってたよね。あんまり面白くなかった。ゾロの人むさいんだもん」
む…むさい?
バンデラス様が?
「アンソニー・ホプキンスだって、もういい年なんだからさー。あんな剣ふりまわさなくたって。」
…いいんだもん。
さくらはこんな言葉に負けないもん。(涙)
>yuko3731さん
お気に入り登録ありがとうございます。
ちなみに、あきぞうはさくらのお友達です。
同じ病院の、さくらは小児科に、あきぞうは全室個室という特室病棟(じーさんばーさんが多い)に勤めてます。
子供ネタの多い日記ですが、今後ともどうぞよろしく。
(混雑時間のせいか、なぜかお気に入り登録ができず)